NEW

トイレにスマホを持ち込むと痔になる!?トイレに長時間滞在することが原因に

健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレスより】

78080-2.jpg“トイレでスマホ”は痔の危険(shutterstock.com)

 純粋な用足しが「スマホ同伴」に変わって以降、トイレの滞在時間が確実に伸びた気がする。心当たりのある人は要注意。スマホ依存を患うと「考える人」も不衛生で、ただの「痔主」に没落してしまう、という警告話だ。

 いまやデジタル機器のトイレ持ち込み率は世界中で上昇中。英国の衛生用品会社Cuticura Anti Bacterial Hand Washの2000人を対象とした調査では「3人に2人」がスマホやタブレット端末をトイレに同伴し、男性は70%、女性は57%を占めたという。

 同伴目的の首位回答は「ゲーム」だったが、FacebookやTwitterの更新チェック組も多く、半ば用足しを偽装しての個室化疑惑もぬぐえぬような趨勢だ。

ケータイ打ちの不衛生度は便器の5倍

 一方、ハンドソープを販売する同社の調査報告ゆえ、「手洗いをしない最近の若者」傾向にも注意を喚起している。なぜならば「キーボードは便器の5倍も不衛生」だというのだから、神経質な人ならばもう一度手洗いに立ちたくなるほどの数値だろう。

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

情報提供はこちら

トイレにスマホを持ち込むと痔になる!?トイレに長時間滞在することが原因にのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!