田中俊之「生きづらい中年男のための処方箋」

中年男性の7割が「人生つまらない」…「普通の人生」に潰され、家族のためにひたすら働く


 通学時にうんこを漏らし、学校のトイレで水洗いするも、完全には汚れを落とせず、授業中に異臭を放ってしまうのだ。誰もが臭いに気がついていながら、同時に、誰もその臭いについて口に出せないことで、クラスには不穏な空気が流れる。いたたまれなくなった山田少年は、学校を早退した。

 翌日、友達の1人が「順三、昨日どうしたん? なんで帰ったん?」とたずねてくる。ここで「うんこ漏らしたから帰ってん……テヘヘ」と返すことができれば、ひきこもることもなく、学校に通い続けられたのではないか、と男爵は回想している。

 確かに、友達に茶化されることを受け入れることができたなら、この“事件”の後も、学校に居場所があったに違いない。六甲学院が男子校であることを考えれば、なおさらである。しかし、「勉強も運動もよくできる優秀な生徒・山田君」の高すぎるプライドが、いじられる側に回ることを許さなかった。

 このエピソードからは、次のような教訓を得ることができる。

 人生が順調に推移していればしているほど、自分の過ちを認めにくくなり、その結果、かえって事態を悪化させることがある。問題を認めず、謝罪が遅れたがために、逆に追い込まれることになった政治家や企業の経営者は数えきれない。

 世の中には、負けてしまったがゆえに強いられる不自由もあるが、勝っているがゆえの不自由もある。「勝ち組」の立場にいるからこそ、「男はかくあるべし」という理想像にからめとられ、気軽に冗談を言うことも人に頭を下げることもできなくなってしまうのだ。

 話を戻そう。高校に進学できなかった山田少年は、近所のコンビニエンスストアでアルバイトをしながら自宅で生活していたが、一緒に暮らすことに耐えきれなくなった母親に懇願され、隣町で一人暮らしをすることになった。

「今頃、父や母や弟は、家であったかいご飯を食べているだろうか、同世代の子達は、楽しく毎日を送っているんだろうな……などと考えると、自然と涙がしみ出してくる。そして、随分『余ってしまった』自分の人生の敗戦処理などを考え始めるともう駄目であった。

 もう勝ち負けの決まった終わったゲームを続けなければならない理由などないのである」(『ヒキコモリ漂流記』より)

田中俊之/武蔵大学社会学部助教

社会学博士 武蔵大学社会学部助教
1994年 都立武蔵高等学校卒業
1999年 武蔵大学人文学部社会学科卒業
2001年 武蔵大学大学院人文科学研究科社会学専攻博士前期課程修了
2004年 武蔵大学大学院人文科学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学
2008年 博士(社会学)取得 武蔵大学大学院人文科学研究科社会学専攻甲第7号
学習院大学「身体表象文化学」プロジェクトPD研究員、武蔵大学・学習院大学・東京女子大学等非常勤講師を経て、2013年度より武蔵大学社会学部助教

関連記事

ライフ最新記事

編集部イチオシ企画
Business news pick up

RANKING

17:30更新

ライフ

ビジネス

総合

SNS

中年男性の7割が「人生つまらない」…「普通の人生」に潰され、家族のためにひたすら働くのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!