NEW

自衛隊の演習場、隊員たち「やりたい放題」で無法状態?フェンスなく子供が6日間迷子

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
自衛隊の演習場、隊員たち「やりたい放題」で無法状態?フェンスなく子供が6日間迷子の画像1駒ヶ岳演習場の入口(出典:google map)

 6月3日、行方不明になっていた北海道北斗市の小学2年生、田野岡大和くんが6日ぶりに発見されたニュースに、日本中が安堵した。

 大和くんの無事はもちろん喜ばしいことではあったが、発見された場所が陸上自衛隊の演習場だったことが明らかとなり、警備が厳重な自衛隊施設に小学2年生が簡単に入り込めるのかという疑問が広まった。

「自衛隊の演習場の敷地には外周のフェンスもなく、間違って入り込んでしまう可能性は大いにありますよ。自衛隊の施設は、陸上自衛隊の駐屯地と海上・航空自衛隊の基地、そして演習場の大きく2つに分けられます。陸自部隊の場合、有事に移動した先々が作戦行動の拠点となるため、平時に一時的に駐在しているという意味で『駐屯地(station)』という言葉が用いられています。

 一方で海空自は、艦艇と航空機が活動するためには常設的な施設が必要となるため、『基地(base)』と呼ばれるのです。この駐屯地・基地は47都道府県すべてに置かれているため、実際に目にしたことのある人は多いのではないでしょうか。

 そして、もうひとつの自衛隊施設である演習場は、主に陸自が訓練や演習を行う施設になります。施設といっても、実際のところはだだっ広い原野というイメージです」(北海道に勤務する陸上自衛官)

演習場内で住民が山菜採り

 大和くんが発見された駒ヶ岳演習場(北海道鹿部町)は、函館本線の鹿部駅とゴルフ場に隣接し、普段は函館市に駐屯する第28普通科連隊が訓練で使用している。そして、駒ヶ岳演習場もほかに同じく、やはり原野に近い、誰もが自由に立ち入れるような状態にあったという。

「自分は駒ヶ岳演習場には行ったことがないのですが、あそこは函館の部隊が日常的に訓練する小さな演習場です。まあ、小さいとはいっても、ゴルフ場がゆうに10個近くは入る大きさですが。

 演習場というのは、よほど市街地に近い場所でない限りは基本的にはフェンスもなく、誰でも自由に入れてしまうのです。一応、立入禁止の看板はあるのですが、付近に住んでいる住民が山菜を採りに来たり、サバイバルゲームをやっている人々が勝手に忍び込んだりなどは日常茶飯事。こんな状態ですから、大和くんも森の中を歩いているうちに、誤って演習場に入ったのでしょう。

自衛隊の演習場、隊員たち「やりたい放題」で無法状態?フェンスなく子供が6日間迷子のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!