
6月18日、人気アイドルグループ・AKB48としては45枚目となるシングル曲(8月発売予定)の選抜メンバーなどを選出する「AKB48 45thシングル 選抜総選挙」の開票結果発表がHARD OFF ECOスタジアム新潟で行われた。指原莉乃が史上初の2連覇を達成し、過去に人気を誇った前田敦子や大島優子も成し遂げられなかった快挙を称賛する報道が目立っている。だが、この指原の連覇はAKBのなかに新しいスターが現われていない裏返しでもある。元AKB関係者が話す。
「結局、人気のある時に運営側が胡座をかいてしまったんです。数年前の絶頂期の頃、オーディションで最も可愛いと思われる子を平気でよく落としていましたが、その落選理由は『性格的にわがままそうで、調子に乗っている』と判断されたため。もちろん、その見極めは重要ですが、中学生くらいでかわいくてチヤホヤされていれば、誰だって鼻高々になりますよ。そういう子をしっかり指導して、本物のスターにしていくことこそ、スタッフの仕事。
前田敦子もわがままでスタッフ受けは良くなかった。得てして、そんなタイプのほうが負けん気も強いし、大成する可能性を秘めているんですよ。人気の拡大を本気で願っていたなら、一番重要な時期に、なぜ自分たちが扱いやすそうな優等生ばかりを合格させていたのか。それが、新星が誕生しない現状を招いていると思います」
今年の順位を見ても、指原に迫った2位が3期生の渡辺麻友、3位がSKE1期生の松井珠理奈と古株が占めた。確かに、最近の新メンバーで指原を脅かす存在がいない。
「アイドルグループは常に下からの突き上げがあってこそ、人気を維持できる。AKBの人気が上昇していった頃は、松井珠理奈がいきなり『大声ダイヤモンド』で選抜メンバーに抜擢されたり、アイドルの割に容姿がさほど良くない指原が注目を浴びていったりするなど新しいスターが誕生していた。なんだかんだいっても、まだ人気のある今のうちに手を打たないと2、3年後には総選挙のテレビ中継がなくなることも十分に考えられますよ」(芸能記者)