【「月刊サイゾー」立ち読みサイト「サイゾーpremium」より】

「サイゾー」3月号でも報じていた国税に査察に入られているという『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』の制作会社、Hi-STANDARDの立浪仁志氏が、東京国税局から法人税法違反の罪で東京地検に起訴された。
平成26年12月期までの2年間で2億7千万円の所得をかくし、7100万円を脱税した疑いが持たれている。
皮肉にもTBSの日曜劇場で高視聴率をマークした、『99.9—刑事専門弁護士—』によると、刑事事件で起訴された場合の有罪率は99.9%と言われている。そんな状況にいる立浪氏をさらに取材していくととんでもない現状が見えてきた。
「前回の記事が出た後も、表面上は総合演出の表記がなくなりましたが、実務的にはなにも変わらず番組が制作されています。さすがに少し異常ですよね。スタッフ間ではTBSも何かあるのか、さすがにかばい過ぎじゃないかと疑う声もあります」(業界関係者)
まず、立浪氏はどのようなからくりでお金を隠していたのだろうか。
「モニタリングはゴールデンタイムの番組ですから、一回の制作費が3千万円を越える額です。
さらに2016年4月からはそれが2時間に拡大され、単純に倍の制作費が局からあてられています。まともな制作会社ならば、真摯に番組を制作していくとなると、それでもカツカツの制作費ですが、立浪氏はその4割程度の金額で番組を制作していたそうです。
立浪氏の会社はワンマン経営なので、そのほとんどが立浪氏の懐に入っているようで、単純計算でも3億以上になります。そんな金額のしわ寄せは周りのスタッフの人件費などにきています。最近ではテレビの制作現場でも、ある程度労働環境が改善されている所も多いのに、立浪氏の番組では人件費が削られ、年間で1日しか休みがないなどざらでした」
そんな状況で金銭を貯えていた立浪氏。取材を進めていくと他にもさまざまな疑惑が寄せられてきた。
「以前からHi-STANDARDの立浪仁志氏には良くない噂が流れていましたが、まさかこんなにヒドいこともしていたとは。実は、私たちは立浪氏の弟から暴行を受けたことがあります。立浪氏の弟は当時番組のディレクターで、Hi-STANDARDの社員でもありました。