NEW

10億円続出…超高額の企業役員報酬ランキング!日産ゴーン社長1人でトヨタ全役員総額超え

文=編集部
10億円続出…超高額の企業役員報酬ランキング!日産ゴーン社長1人でトヨタ全役員総額超えの画像1カルロス・ゴーン氏(UPI/アフロ)

 3月決算企業の外国人役員の高額報酬が相次いで明らかになった。

ソフトバンクグループ

 株主総会の前日に電撃退任したソフトバンクグループ(G)のニケシュ・アローラ前副社長の2016年3月期の役員報酬は、15年6月に取締役に就く前の分を含めると80億4200万円。15年3月期は契約金を含めて165億5600万円。2年間で役員報酬は245億9800億円に上るが、これに見合う働きをしたのだろうか。

 孫正義社長は常識を超える発想と行動力が持ち味だが、アローラ氏を買い被りすぎたようだ。株主からは「食い逃げだ」と怒りの声が上がった。

 ソフトバンクGの海外投資戦略に携わってきたロナルド・フィッシャー取締役も20億9600万円で、前の期から3億500万円増えた。孫氏は1億3000万円(前年は1億3100万円)だった。アローラ氏に代わって副社長に戻った宮内謙氏は3億1700万円(同1億5800万円)である。

 ソフトバンクGが6月22日に提出した有価証券報告書によると、アローラ氏は基本報酬が9億5500万円、賞与が36億3600万円、株式報酬が18億8700万円で計64億7800万円だった。ソフトバンクG本体から9900万円、米子会社から63億5200万円、米スプリントから2700万円を受け取った。15年6月に取締役に就く前の分を含めて80億円強なのだ。契約金などがないため15年3月期に比べると半減したが、それでも破格な数字である。歴代の役員報酬で最高額である。

日産自動車

 日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者)は10億7100万円と前の期から3600万円増えた。「年間、最大で100日しか日本にいない」(日産の元役員)ゴーン氏は、欧米の自動車メーカーのトップより日給ベースだと高い報酬を得ているといった辛辣な指摘もある。

 仏ルノーの4月末の株主総会で、ゴーンCEOに15年の報酬として725万ユーロ(8億8000万円)を支払う議案に54%の株主が反対した。総会での議決に拘束力がないことからルノーは総会後に予定通り支払いを決めた。

 このように、ゴーン氏の高額報酬はフランスでは批判にさらされている。フランス政府から「高過ぎる。減額を」と要請されたが、これを無視した。そこでルノーの大株主であるフランス政府は「企業側(ルノー)が対応しないなら、立法措置をとる」と表明。国民会議(下院)で左派の議員が株主総会の決定に拘束力を持たせるよう法律の改正に乗り出した。

 ゴーン氏が日産と仏ルノーから受け取った報酬額は19億5100万円。これはトヨタ自動車の取締役18名の報酬の総額19億1600万円を上回る。ゴーン氏はトヨタの全役員を上回る“業績”を上げたということなのだろうか。ちなみに、西川廣人取締役CCO(最高顧客責任者)は2億円(同1億5500万円)に増額されたが、それでもゴーン氏の2割以下だ。

10億円続出…超高額の企業役員報酬ランキング!日産ゴーン社長1人でトヨタ全役員総額超えのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!