ビジネスジャーナル > ライフニュース > 間違いだらけの魚の美味しい食べ方
NEW

間違いだらけの「魚の美味しい食べ方」!究極の魚の美味しい食べ方はこれだ!

文=河岸宏和/食品安全教育研究所代表
【この記事のキーワード】, , ,
間違いだらけの「魚の美味しい食べ方」!究極の魚の美味しい食べ方はこれだ!の画像1「Thinkstock」より

「日本人の魚離れ」と世間ではいわれますが、小学生の子供たちに「何が食べたい」と質問すると、意外と「お寿司」との回答が多いものです。

 寿司店の刺身もおいしいですが、近所のおじさんが海で釣ってきた魚を頂くと、間違いなくおいしいです。魚は、釣ってから一定時間たったときにおいしくなるのです。

 寿司店や、生けすのある料理店などでは、刺身にしたときにぴくぴく動いている魚を出す場合もありますが、釣り上げたときにきちんと絞めて放血して、エラをとって一定時間経過したもの、およそ半日程度たった魚のほうがおいしいものです。

 したがって、海で釣りをして家に帰って来た頃がおいしいのです。サンマやイワシなどの青魚は鮮度が落ちるのが早いので、さばいた直後に食べるほうがおいしいかもしれません。また、釣りたての魚は刺身で、翌日には焼き魚、その翌日は味を濃くして煮魚にすると魚をおいしく食べることができます。

 魚を売るプロであれば、「このサンマは刺身がおいしい」「このアジは焼き魚がおいしい」「この赤魚は煮魚にするとおいしい」といったことを把握していなければなりません。ただ魚を売るのではなく、晩ご飯で最もおいしく食べることのできるように処置をしておくことが必要だと思います。

 北関東のあるスーパーでは、魚の種類を豊富に準備し、食べ方まで説明しながら下処理をしてくれる売り場に、いつでも行列ができているそうです。天ぷらに最適なアジを、骨まで外して、すぐに揚げることができるようにして販売することが大切なのです。売れ残ってドリップ(汁)が出てしまったアジを天ぷら用に加工しても、おいしく食べることはできないのです。
 

環境を考慮した食生活

 日本人は、近いうちに魚を食べられなくなるといわれています。どんどん魚を捕獲して、サイズの合わない魚は廃棄するか、飼料として使用しています。あたかも、自然に育っている魚であっても、大きさが同じでなければいけないと思っているようです。

 例えば、100人の宴会で100人とも同じ大きさの同じ魚でなければ満足できない日本人が多いものです。かくいう私も、宴会で自分だけ小さいタイが出されたら、どう思うかわかりません。

 しかし本来、実際に釣ってみるまで、何が釣れるか、どんな大きさの魚が釣れるかわからないものです。日本以外の国では、魚の大きさや種類はばらばらで販売しています。

間違いだらけの「魚の美味しい食べ方」!究極の魚の美味しい食べ方はこれだ!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!