医療・健康(メディカル・ヘルスケア)のニュース

乳がんを患い闘病中のフリーアナウンサーの小林麻央さん。先日開設したブログでは、日々の報告や病気が判明したときの様子などのほかに、「抗がん剤で髪が抜けるので」、試した金髪のウィッグを被った写真を公開した。
2009年、国立がん研究センター中央病院が行った「抗がん剤治療による副作用の苦痛度ランキング」では、治療に伴う痛みや体調不良とともに、脱毛や爪の障害などの「外見の悩み」が男女ともにランキングしている。
今や日本人の2人に1人ががんになるといわれる時代。いざ自分ががんとわかったとき、治療とは直接関係のない「日常的な悩み」を解決するには、どんなものがあるのだろうか?
がんの治療で起こる副作用とは?
がんを簡単に説明すると「異常な遺伝子をもった細胞のかたまり」と言える。正常な細胞と違い、「①勝手に増殖する」「②あちこちに飛び火(転移)し新しいがん組織を作る」「③他の組織が必要とする栄養を奪い体を衰弱(悪液質)させる」、この3つの特徴によって起こる衰弱や臓器不全が、がんによる死因だ。
逆に言えば、がん細胞の増殖を抑え、飛び火を防ぎ、栄養を与えなければ、がん細胞は生き続けられない。がんの治療は、これを目的として行われる。