医療・健康(メディカル・ヘルスケア)のニュース

数年前、中国北京市の大手スーパーマーケットで、タール色素の黄色5号で着色された豚肉が違法販売されていることが明るみに出て大騒動になった。
食肉への着色は中国に限ったことではない。日本でも過去に何度か、着色肉が問題になった。そのたびに厚生労働省は、着色料を食肉に使用しないよう通知を出している。しかし、食肉への着色は、止まらないのが実態だ。
問題が明るみになったのは1980年代初
最初に食肉への着色が大問題になったのは1980年代初め。スーパーなどで購入した豚肉を食べた多くの人たちに、痒みや湿疹などの健康被害が発生した。原因は豚肉に着色目的で使われた「ニコチン酸アミド」という食品添加物。
ニコチン酸アミドは、栄養強化剤に分類される合成添加物(指定添加物)だ。添加すると褐変した古い肉が鮮度のいい肉のように赤味を帯び、摂取しすぎると血管が拡張し、顔面紅潮、かゆみ、湿疹などの症状が出る。