ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 百万円も…高額ゲーム課金問題再浮上
NEW
鷲尾香一「“鷲”の目で斬る」

100万円も…高額ゲーム課金問題が再浮上、40代主婦と未成年が高額購入顕著

文=鷲尾香一/ジャーナリスト
100万円も…高額ゲーム課金問題が再浮上、40代主婦と未成年が高額購入顕著の画像1任天堂が発表した新作iPhone向けアプリ「スーパーマリオラン」(写真:新華社/アフロ)

 スマートフォン(スマホ)向けゲームアプリ「ポケモンGO」が世界的なブームを巻き起こし、子どもたちだけではなく、大人までもが夜の公園に大勢集まるという“奇妙な状況”をつくり出している。任天堂が8日に発表した米アップル製iPhone向けアプリ「スーパーマリオラン」に対しても、早くも同様のブームになるのではないかとの声が上がっている。

 ブームが起これば必ず出てくるのが「課金問題」だ。そこで、国民生活センターが7月12日に内閣府消費者委員会に提出した「オンラインゲームに関する消費生活相談」という資料から、現状を紐解いてみたい。

減らない未成年者の高額購入

 同資料によると、同センターへのオンラインゲーム関連の年度別相談件数は、2013年の5930件をピークに減少過程にある。ただ、「比較的年齢層の低い未成年が親などの大人のクレジットカードを黙ってオンラインゲームの支払に使い続けてしまった結果、高額請求となったという相談等が12年度以降増加している」という。

 これを反映したように、契約当事者の未成年者の割合は13年度の41.2%をピークに翌14年度は40.5%、15年度は34.2%と高止まりしている。契約当事者の性別・年齢別では、女性と男性の比率が女性1に対し、男性が2.7となっている。年代別では、女性は30代と40代が多く、特に40代の主婦からの相談件数が多いのが特徴となっている。一方、男性は圧倒的に10代が多く、次いで30代、20代の順となっている。

 契約当事者が未成年の場合の内訳を見ると、総件数8059件のうち学生が7320件、このうち小学生が2514件、中学生が2797件と小中学生で66%を占めている。では、平均契約購入金額はどうなっているかといえば、以下のように成年の場合には上下動がある一方で、未成年は一貫して増加し続けており、成人と同額やそれ以上の購入額となっている。

<平均契約購入金額の変化>(単位:万円)

※左から、年齢層:09年度、10年度、11年度、12年度、13年度、14年度、15年度

・成年:13.1、11.8、16.6、22.1、18.6、18.2、33.0
・未成年:7.2、12.7、14.8、21.5、21.8、25.3、32.5

高額になるに従って購入者が増加

 この購入額を詳細に見てみると、成年の場合には比較的に価格帯のバラツキなく購入されているが、未成年の場合には、高額になるに従って購入者が増加している。その上、100万円未満でも未成年が成年を上回っている。

<購入額の内訳>

※左から、年齢層:~1万円、~5万円、~10万円、~50万円、~100万円 
・成年:25%、22.3%、12.3%、24.1%、5.0%   
・未成年:6.6%、17.5%、18%、43.8%、9.5%

鷲尾香一/ジャーナリスト

鷲尾香一/ジャーナリスト

本名は鈴木透。元ロイター通信編集委員。外国為替、債券、短期金融、株式の各市場を担当後、財務省、経済産業省、国土交通省、金融庁、検察庁、日本銀行、東京証券取引所などを担当。マクロ経済政策から企業ニュース、政治問題から社会問題まで様々な分野で取材・執筆活動を行っている。

100万円も…高額ゲーム課金問題が再浮上、40代主婦と未成年が高額購入顕著のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!