ビジネスジャーナル > ライフニュース > 縁起の良い「初夢」を見ても無意味?  > 2ページ目
NEW

縁起の良い「初夢」を見ても無意味?夢の分析は無意味?悪い夢が脳に良い場合も

文=増田理穂子、昌谷大介/A4studio
【この記事のキーワード】, ,

 余談ですが、日本人が『初夢』にこだわりを持っているのは、韓国文化の影響ではないかと考えられてます。韓国には他人がいい夢を見たらお金を出してでも買うべきだという価値観がありますが、奈良時代ごろに朝鮮半島からそのような文化が伝わってきて、今も残っているのではないかと考えられます」(同)

実際に記憶に残っているのはわずか20秒

 そもそも夢のメカニズムとはどのようなものなのか。

「夢を画像化する研究では、実際に記憶に残っている夢は最後の20秒のみで、例えば25秒前の夢は覚えていないことが明らかになっています。先ほども述べたとおり、夢は自分の記憶から構成されているので、長い夢を見たような気分のときは、最後の20秒の夢をもとに、記憶から後付けで長い話をつくっているのだと考えられています。

 実際、この研究の被験者が夢を見たときに、その夢を多数の画像からパターン化するのですが、その内容と本人が目覚めた後で話していることは、最後の20秒に観た映像に関連しているところから始まり、そこから話が飛躍していく様子が確認されています。ですから、本人がそのような夢を見たという認識でいても、実際に見たか否かは定かではないと考えるのが自然なのです。

 ただ、本人が見たという夢の内容を否定する必要もないのです。本人が睡眠中に体験した情動反応(心拍、発汗、呼吸など)との折り合いをつけるために、言語化している行為だと考えられるので、それはそれで自分に起こった体の反応を認識として整理しておくためには貢献していると考えられます」(同)

 本人が見たと認識している夢も、実際に睡眠中に見ていたかどうかは定かではないというのは驚きの事実ではないだろうか。

 つまり、どんな“良い夢”を見たところで意味はないし、その夢を本当に見ていたかどうかも実証できないため、「初夢」の良し悪しに左右される必要はないということだろう。

 だが、あくまで縁起ものとして、いい「初夢」を見たいのであれば、就寝前に富士山や鷹や茄子の写真やイラストを枕の下にしまっておくといいかもしれない。
(文=増田理穂子、昌谷大介/A4studio)

縁起の良い「初夢」を見ても無意味?夢の分析は無意味?悪い夢が脳に良い場合ものページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!