医療・健康(メディカル・ヘルスケア)のニュース

1月21日、俳優の松方弘樹さんが、脳リンパ腫(中枢神経系リンパ腫)のため東京都内で急逝した。享年74。松方さんは昨年2月13日に体の痺れなどの体調不良を訴え、都内の病院に入院。内視鏡による生体検査を受けたところ、脳リンパ腫と判明された(産経新聞 1月24日)。
脳リンパ腫は、Bリンパ球が脳の深部に増殖する悪性リンパ腫だ。悪性腫瘍が脳内にあり、手術で病巣を摘出するのは困難なため、松方さんは放射線治療と抗がん剤治療を続けていた。しかし、昨年秋頃、抗がん剤の投与中に脳梗塞を突発したことから、一時的に抗がん剤治療が中断され、病状の回復には至らなかった(同前)。
発症率10万人当たり6例未満の悪性腫瘍、希少がん!
松方さんを死に追いやった脳リンパ腫はどのような希少がんだろう?
最先端の希少がんの診療・研究を実践している国立がん研究センター希少がんセンター(川井章センター長)によれば、希少がんとは「人口10万人当たりの年間発生率(罹患率)が6例未満」の文字通り稀ながんだ(同センターのHPより)。