ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 東北地方、観光で「一人負け」深刻化
NEW

東北地方、観光で「圧倒的な一人負け」深刻化…「単なる北海道の玄関」化の懸念も

文=小川裕夫/フリーランスライター
【この記事のキーワード】, ,
東北地方、観光で「圧倒的な一人負け」深刻化…「単なる北海道の玄関」化の懸念もの画像1「ポケモンGO」のプレイ画面

 人気ゲームアプリ「ポケモンGO」と宮城県がコラボして昨年11月に開催されたイベントは、期間中にポケモントレーナー約10万人が同県の石巻市を訪れることとなり、約20億円の経済効果を生み出したといわれる。東日本大震災から5年。同イベントは東日本大震災の復興支援を目的としたもので、特に震災後に産業の衰退が著しい東北地方にとっては大きな福音をもたらした。

 それでも自治体関係者の顔色は、決して良いとはいえない。というのも、東北地方はどこの市町村も少子高齢化が急速に進展しており、人口減少は待ったなしの状態にあるからだ。

 人口減少・少子高齢化は東北地方に限らず、どこの地方も抱える問題であるが、東北地方では深刻な課題と受け止められている。その理由は、定住人口の減少で既存の産業が衰退しているだけでなく、新たな産業の柱と期待されている観光業が盛り上がっていないからだ。今般、日本各地で観光業が成長産業と注目されているが、東北だけは観光業が奮っていない。

 政府は観光業、特に訪日外国人観光客を増やそうと躍起になっている。これらは実際に数字としても表れてきており、2016(平成28)年の年間訪日外国人観光客数は2000万人を突破。政府の数値目標は、上方修正されるほどだった。改めて、政府は20年までに訪日外国人観光客数の目標を4000万人、30年までに6000万人と設定している。

 増える外国人観光客は東京や大阪・京都といった日本を代表する大都市のみならず、北海道や沖縄といった観光地でも見かけるようになった。それどころか、日本人でも足を向けないような地方都市にも外国人観光客は足を運び、意外な地域が人気を博すこともある。

震災の爪跡

 しかし、東北だけは事情が異なる。これまで東北地方の観光客が少ない理由は、震災による影響や東京電力福島第一原発事故によるネガティブなイメージが原因だとされてきた。実際、震災発生直後の11年に宮城県の観光客数は4316万人まで落ち込んでいる。前年の観光客数が6129万人だから、約7割まで減少したことになる。特に観光客数の減少が顕著なのは気仙沼市・石巻市といった沿岸部で、震災発生直後は平年の3割まで減少するというほどの落ち込みぶりだった。現在、気仙沼市・石巻市などの観光客数はようやく震災前の7割までに回復した。

東北地方、観光で「圧倒的な一人負け」深刻化…「単なる北海道の玄関」化の懸念ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!