ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 都知事の“座右の書”に学ぶ  > 2ページ目
NEW

小池百合子都知事の“座右の書”『失敗の本質』が見据える、組織的な失敗が起きる理由

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,

■戦いは「コミュニケーション」が成否を分ける

 日本軍大敗の要因はさまざまにあった。兵力や火力の不足、補給線や情報網の脆弱さ、戦略デザインの不徹底――。そのなかで特に際立つのが、組織における「コミュニケーション」だろう。

 たとえば、インドのインパールの戦いでは、大本営と戦線現地での間に、作戦の認識に大きな食い違いがある。その原因は、現地の一将校の無謀とも言える作戦立案を、同じく現地の人間が諌めることができなかったこと。「作戦変更の進言をしても無駄」という空気が蔓延したことなどが挙げられる。

 現代に置き換えれば、本社の意向を曲解した現場責任者が、自分の考えを押し通して無理な戦略で行動に出て、ビジネスが破綻してしまうようなものだ。

 トップがきちんと方針を伝え、現場はそれを齟齬なく受け取る――。

 これは組織戦略の成否を分ける生命線だ。そこに食い違いがあると、上と下、またはチーム間で感情的な軋轢が生まれる。

 組織は個々の人間の集まりだ。感情によって判断を誤ったり、戦略上必要な連携がとれなくなったりすることもある。そんなとき、いかに適切なコミュニケーションが取れるかは、何よりも大切だ。

 どれだけ戦略に必要なリソースが足りていても、それを扱い、動かすのは人間である。時代が変わっても、人間の失敗の本質は変わらない。本書からは、現代でも通用する普遍的な「本質」を学べるだろう。

(新刊JP編集部/大村佑介)

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

小池百合子都知事の“座右の書”『失敗の本質』が見据える、組織的な失敗が起きる理由のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!