ビジネスジャーナル > 企業ニュース > WELQモデルは画期的に儲ける?
NEW
鈴木貴博「経済を読む目玉」

「WELQモデルが画期的に儲けられる」と気付いたメディアが今、密かに検討していること

文=鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役
「WELQモデルが画期的に儲けられる」と気付いたメディアが今、密かに検討していることの画像1記者会見で謝罪するDeNA・守安功社長ら(Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

「肩こりの原因は霊にある」というようなデマ記事が掲載されていたことが発覚し、医療に関するキュレーションサイト「WELQ」が閉鎖となり、それをきっかけに多数のキュレーションサイトが閉鎖に追い込まれる事件が起きてから約3カ月が経過した。

 物事には表と裏がある。表向きにマスメディアが報じたことは、パクリ記事は淘汰されなければならないということだ。キュレーションメディアといえば聞こえはいいが、安い原稿料で雇われたライターが人気のある記事の中身をパクり、報道写真などもそのまま転載して掲載していた。

 それでページビューが稼げれば本家よりも儲かる、というのがキュレーションメディアの実態だった。そのようなパクリサイトは許すべきではないというムーブメントが表の部分で起きたことで、大量にあったパクリまとめサイトが縮小し、これらの行動の成果は一定規模であがったといえる。

 しかし、物事には裏がある。大量のキュレーションサイトが撲滅されネットメディアが浄化された後で何が起こるのか? 

 今回の事件で、多くのマスメディアがWELQの問題を学んだことで、少なからずメディア企業が気づいてしまったのが、「WELQのビジネスモデルが画期的に出来が良い」ということだった。

 WELQがなくなった今、正規のマスメディアがWELQのビジネスモデルをパクってしまえば、お金を荒稼ぎすることができる。テレビ、新聞、雑誌など凋落が激しいオールドメディアにもWELQモデルは転用できる。それに気づいたマスコミ人がたくさんいて、メディア大手の経営企画部ではその利用についての検討が始まっている。

メディアに生まれた、巨大な空白地帯

 WELQのビジネスモデルとは何か? 改めて説明すると、こういうことになる。

 メディアの本質は広告ビジネスだ。今、みなさんが読んでいるネットメディアの記事の多くも、ビジネスモデルとしては無料でコンテンツを公開して、記事の周辺に貼られた広告がクリックされることでお金を稼いでいる。この本質はネットメディアでも雑誌でもテレビでも同じものだ。

 これまでのメディアのビジネスモデルは、おもしろいコンテンツを集めることでユーザーを集め、たくさんユーザーが集まることにより、一定の確率で「たくさんの反応が期待できるだろう」という理由で広告を集めるというモデルだった。

 ところが、WELQは考え方を180度変えてみた。

鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役

鈴木貴博/百年コンサルティング代表取締役

事業戦略コンサルタント。百年コンサルティング代表取締役。1986年、ボストンコンサルティンググループ入社。持ち前の分析力と洞察力を武器に、企業間の複雑な競争原理を解明する専門家として13年にわたり活躍。伝説のコンサルタントと呼ばれる。ネットイヤーグループ(東証マザーズ上場)の起業に参画後、03年に独立し、百年コンサルティングを創業。以来、最も創造的でかつ「がつん!」とインパクトのある事業戦略作りができるアドバイザーとして大企業からの注文が途絶えたことがない。主な著書に『日本経済復活の書』『日本経済予言の書』(PHP研究所)、『戦略思考トレーニング』シリーズ(日本経済新聞出版社)、『仕事消滅』(講談社)などがある。
百年コンサルティング 代表 鈴木貴博公式ページ

「WELQモデルが画期的に儲けられる」と気付いたメディアが今、密かに検討していることのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!