消費者が企業活動に抱く疑問を考察するサイト ビジネスジャーナル ⁄ Business Journal

お笑いコンビ・インパルスの堤下敦が、意識が朦朧とした状態で自動車の運転席にいるところを警察に発見された。この一件は、「睡眠薬」の使い方にあらためて警鐘を鳴らすニュースとなった。
6月14日の深夜2時過ぎ、東京狛江市の路上で自動車の運転席にいた堤下は、銭湯に行って自宅に帰る途中だった。その後の会見によると、銭湯で牛乳と一緒に薬を服用し、そのまま自動車に乗ってしまったという。
曲がるべき道を通過したところから記憶がなく、気がつくと警察官が窓を叩いていた――というのだから、いかにも危ない。大事故につながった可能性もある。
ポピュラーな「レンドルミン」と効果が高い「ベルソムラ」
堤下が服用したのは「ベルソムラ20ミリグラム」と「レンドルミンD錠0.25グラム」、そして「アレジオン錠20ミリグラム」。かねてからアレルギーに悩まされていた堤下は、身体がかゆくて眠れないという症状があり、アレルギーの薬と合わせて睡眠薬を処方されていた。
3種の薬のうち、アレジオン錠はアレルギーを抑えるための薬。残りの2つはともに睡眠に関する薬だ。
レンドルミンはベンゾジアゼピン系で、きわめて広く処方されている睡眠薬。ベンゾジアゼピン系の薬は、しっかりした作用がありながら副作用が少なく、種類も多いため非常にポピュラーだ。しかし、長く服用することによる依存性も指摘されている。なかでもレンドルミンは短時間型の薬で、入眠障害に用いられることが多い。
一方、ベルソムラは2014年に発売された新しい睡眠薬で、これまでの薬とは違った作用機序を持つ。副作用が少ないわりに効果が高く、入眠障害、中途覚醒の両方に効果があることから、最近処方されるケースが増えている。
Business news pick up
RANKING
5:30更新関連記事
2023.12.04 06:35
2023.11.30 15:00
2023.11.29 17:02
2023.11.26 12:40