ビジネスジャーナル > ライフニュース > 衝撃報告「グルコサミンは効かない」
NEW

「グルコサミンは関節に効果なし」の報告が続々…腹痛や頭痛の副作用の危険も

文=三木貴弘
【この記事のキーワード】, , ,
衝撃の報告「グルコサミンは効かない」! サプリメントの過剰摂取で副作用の危険もの画像1グルコサミンを飲んでも「膝」の痛みには効かない(depositphotos.com)

 テレビCMやドラッグストアの店頭でよく見かけるサプリメント「グルコサミン」。実際に飲んでいる人も多い人気商品だ。

 グルコサミンは、軟骨成分である「プロテオグリカン」や関節液の「ヒアルロン酸」の原料となる。さらに、グルコサミンは軟骨成分の合成を助ける作用もあるため、「グルコサミン=関節にいい」という理屈だ。

 また、関節部分の水分保持の働きを持つ「コンドロイチン」は、グルコサミンが元となる。

 ちなみに、関節をスムーズに動かすのに必要なヒアルロン酸は、加齢とともに減少する。関節の痛みや不調に対してヒアルロン酸を注射するのは、潤滑成分を補うことで解決しようという考えからだ。

 そのため、「グルコサミン=関節にいい」というイメージは一般に定着し、サプリメントとしても広く認知されている。

 ところが最近、“グルコサミン信奉者”にとって残念な報告がもたらされた。

 それは7月28日付『BMJ Journals』で発表された。原題は『Subgroup analyses of the effectiveness of oral glucosamine for knee and hip osteoarthritis: a systematic review and individual patient data meta-analysis from the OA trail bank』だ。

 邦訳すると、「口から摂取するグルコサミンは、膝や股関節の痛みには効きません」となる。

グルコサミンは効かない!?

 グルコサミンに関する研究結果は、これまでにも複数報告されている。今回の最新研究では、それらの「グルコサミンのサプリメントを摂取した(3カ月間~2年間)グループと摂取しないグループを比べた」エビデンスレベルのもっとも高い「ランダム化比較試験」を集めて比較した。

 その結果、性別にかかわらず、関節に炎症が生じているグループ、過体重なグループ、痛みが強いグループなど、すべての群において、短期間(3カ月)でも長期間(2年間)でも「グルコサミンは飲んでも飲まなくても結果に差がない」というのだ。

 これまでグルコサミンの効果を信じて愛用してきた人たちとっては、衝撃的な報告だ。

「グルコサミンは関節に効果なし」の報告が続々…腹痛や頭痛の副作用の危険ものページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!