ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 任天堂「スイッチ」品薄、本当の理由
NEW

任天堂、「スイッチ」品薄の「本当の理由」

文=編集部
任天堂、「スイッチ」品薄の「本当の理由」の画像1「Nintendo Switch」(「任天堂 HP」より)

 任天堂の時価総額は、8月23日終値時点で5兆972億円だ。東京証券取引所1部上場企業の時価総額ランキングの14位。キヤノン、武田薬品工業、日産自動車を上回り、本田技研工業(ホンダ)、ソニーに迫る。任天堂の時価総額は6月15日、8年5カ月ぶりに5兆円の大台に乗せて以来、好調を保っている。

 株価を押し上げたのは、3月3日に発売した家庭用ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」だ。スイッチは据え置き機でありながら、屋外に持ち出して複数の人が遊べるところに目新しさがある。

 当初、国内外で発売1カ月の出荷台数200万台を計画していたが、予想を超える274万台を記録した。その後も爆発的に売れ、6月末には累計販売台数は470万台に上り、現在も品薄状態が続いている。

 スイッチが牽引して任天堂の業績はV字回復した。2017年4~6月期の連結決算(日本会計基準)は、売上高が前年同期比2.5倍の1540億円、営業利益は160億円の黒字(前年同期は51億円の赤字)、最終利益は212億円の黒字(同245億円の赤字)と黒字転換した。黒字幅は4~6月期としては08年以来、9年ぶりの高水準となった。前年同期に350億円あった為替差損が、4~6月期決算では円安に振れたため71億円の差益が出た。為替だけで421億円改善されたのが大きかった。

 ゲーム機本体だけでなく、ソフトも売れた。「ゼルダの伝説」シリーズの最新作などがヒットし、スイッチ向け販売が814万本となった。

 そのため任天堂は、18年3月期の業績予想で強気の見通しを立てている。売上高は前期比53%増の7500億円、営業利益は2.2倍の650億円の見込みだ。ただし最終利益は450億円で56%の減益になる。

 17年3月期の最終利益は1025億円だった。米大リーグ・シアトルマリナーズの運営会社の持ち株の売却益645億円や、任天堂が議決権の32%を所有する持ち分法適用会社、ポケモンからの投資利益202億円を計上したことによる。18年3月期は特別利益がなくなるため、最終利益は半減する。

 通期でスイッチは1000万台、スイッチ向けソフトは3000万本の販売を計画している。その好調の陰で悩みの種は、スイッチが品薄なことだ。増産したくてもスマートフォンに使われる半導体部品の需給が逼迫しているため、思うようにつくれない状況にある。

 最大の勝負どころは、10月下旬から始まる欧米のクリスマス商戦と日本の歳末商戦だ。この時期に、スイッチをどれだけ売ることができるかにかかっている。それは、今後の販売台数を占う試金石となる。かき入れ時に間に合うようにスイッチを増産して、品薄状態を解消できるだろうか。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

任天堂、「スイッチ」品薄の「本当の理由」のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!