NEW

薄毛の悩みは、この髪型で解決?下手に隠すと不自然、M字型薄毛にはパーマがオススメ

文=小澤佐知子
【この記事のキーワード】, ,
ハゲ解決策?「M字型薄毛」には<神業パーマ>! 一目瞭然の実例サンプルを見よの画像1「M字型薄毛」の悩みはヘアカットとパーマで解決!(depositphotos.com)

 薄毛のなかでも比較的、若年層から悩む人が多いのが「M字型薄毛」だ。額の生え際の両サイドが薄く、中央のみ毛が残るため、アルファベットのM字型に薄毛が進行するのが特徴だ。

 初期の頃は、前髪をストンと落としていれば他人には気づかれにくい。だが、なにもしなければ確実に剃り込み度が深まっていくから、いつまでも同じ隠し方だと、正直、不自然な感は否めなくなる。

 たまに電車の中で出くわす、この手の薄毛諸君に伝えたい。「キミ、前髪のデザインさえチェンジすれば、メチャクチャあか抜けるのに……」と。

<すだれバング>こそ不自然に

 M字型に限らず生え際が後退してきている薄毛の場合、どうしてもトップの毛や今ある前髪(バング)で無理やり隠しがちだ。しかし、この「隠す」という行為が、他人にはかなり不自然に見えることがある。隠すことで両端がまったく透けない程度の薄毛なら、今のところまだセーフ。育毛ケアを心がけて進行を遅らせる、または毛髪を太く丈夫に育てていくことがベストだ。

 その一方、「今ある前髪だけでうまくごまかせない」「トップの毛を無理やり前髪にしても透ける」といった場合は、今すぐヘアスタイルをチェンジすべきだ。

 この状態は、俗に言う「すだれ前髪」で、他人の目は毛で隠せない透けた額に行きがちだ。実情よりも薄毛の印象を他人に与えてしまう。また、毛髪自体も細く軟毛になっているため、ちょっとした風でもペラペラと前髪が乱れやすい。

 それをごまかそうとハードスプレーで固めてしまう人もいるが、弱った髪にハードスプレーをたっぷり吹き掛けると、ゴワゴワとした質感が悪目立ちするので絶対にNGだ。むしろ、人の目を引き付けるので注意したい。

無理やり隠すな! カット&パーマが最良方法

 育毛には、睡眠や食事、ストレスの軽減など日常のケアが大切――とはいえ、今の状態を何とかしたい「M字型薄毛」。

 ではどうするべきか。一番ナチュラルかつ即効カバーをする方法はヘアカットとパーマだ。額の生え際が薄い場合、ここに生えている毛は昔より確実に毛が軟弱化している。そのため、伸ばすとペラペラで、すだれのように不自然な前髪になる。

 男性に人気のヘアスタイリスト、「MAGNOLiA omotesando」のDAISUKEさんは次のように話す。

「額がM字型に後退している方は、周辺の毛が内側(眉間の位置)に入りやすいので、余計にスカスカして見えます。また、フロントの毛が薄い分、見た目にボリュームもありませんから、横から見た時にシルエットが貧相になります。これを解消するには、前髪に重さを残してカットを施したら、毛の薄い部分にパーマでウェーブの重なりを与えます。曲線を重ねることで自然と薄い部分が隠れ、透け感が出てもナチュラルな印象になります」

 実際に、DAISUKEさんが提案するデザインの一例を紹介しよう。

薄毛の悩みは、この髪型で解決?下手に隠すと不自然、M字型薄毛にはパーマがオススメのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!