NEW

『君の名は。』ハリウッド実写化!『DRAGONBALL』『進撃の巨人』化を避けられるか

文=編集部
kimi550.jpg映画『君の名は。』公式サイトより

 9月28日、昨年大ヒットした新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』がハリウッドで実写化されることを東宝が発表。あわせてパラマウント・ピクチャーズなどと共同開発、プロデューサーは『スター・ウォーズ』シリーズなどで知られるJ・J・エイブラムス、脚本には『メッセージ』などのエリック・ハイセラーが参加することもあわせて明らかにされた。

 新海監督はTwitter(@shinkaimakoto)にて、「ローカルな想像力とドメスティックな技術で作った『君の名は。』がどう生まれ変わるのか、楽しみにしています。僕たちの新作映画も負けぬようがんばらねば。」とコメント。

 日本の漫画やアニメを原作とした作品が米国で実写化されるとなると、壮大な失敗作に終わった『DRAGONBALL EVOLUTION』などを思い出すアニメファンも多いようで、拒否反応を示すファンが多いが、さらには「新たなホワイトウォッシングにつながってしまうのでは」と懸念する声も一部にあるようだ。

「ホワイトウォッシング」は、白人以外の役どころ(キャラクター)を白人俳優に配役されること。近年のアメリカ映画やエンターテインメント界では、有色人種の出演する機会を白人が奪ってしまうと問題になっている。実は士郎正宗の漫画『攻殻機動隊』とそれをアニメ化した押井守監督の『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』を原作として実写化され、今年3月に公開された『ゴースト・イン・ザ・シェル』でも、主人公が草薙素子からミラ・キリアンと設定を変更したうえで、スカーレット・ヨハンソンが演じたことで「ホワイトウォッシング」であると、アメリカで激しい論争となったのだ。

「ただ、日本ではあまり批判する声は多くなかったように思います、そもそも実写化に反対というファンはそれなりに多かったですが。『アメリカの映画でアメリカ人が主演するのは当たり前』といった考え方をするファンもいましたし、そもそも少佐は全身が義体(サイボーグ)ですから、ボディを変えることもできるし、遠隔操作の予備義体も複数抱えているなど、外見が重要な個性を持つキャラクターではありません。

 少佐役を白人女性が演じても反発する声が少なかったのは、そんなキャラ性も大きかったように感じます。むしろ、少佐の上司・荒巻役をビートたけしが演じることのほうが驚きと反発が大きかったように思います(笑)。

『君の名は。』は、東京の各地や飛騨高山といった舞台が魅力的に描かれていましたし、神社や巫女など神道の要素もありましたから、『攻殻機動隊』よりも実写化の反発は大きいでしょうね。せっかくプロ声優ではなく、神木隆之介と上白石萌音という俳優2人を主演に起用したのだから、日本の映画会社が2人を起用して実写化すればいいのにと思いましたけど」(アニメライター)

『君の名は。』ハリウッド実写化!『DRAGONBALL』『進撃の巨人』化を避けられるかのページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!