
不二家は「不二家銀座ビル」を11月末に売却する。2017年12月期に譲渡益190億円を特別利益として計上する。譲渡先、譲渡価格及び帳簿価格(簿価)については、譲渡先との契約により守秘義務を負っているとして公表していない。
不二家のシンボルともいわれているビルは、中央区銀座6丁目の一等地にある。土地面積は297平方メートル。ビルは地上8階、地下2階。1~2階は洋菓子販売子会社、ダロワイヨの本店店舗、3階に不二家の子会社が運営するレストランが入居している。他のフロアは空き室だった。
向かいに複合商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」が開業し、地価が上がり「売りませんか」との打診があったという。
国税庁がまとめた路線価(2017年1月1日現在)によると、32年連続で日本一となった東京都中央区銀座5丁目の鳩居堂前は、1平方メートル当たりの価格が4032万円。過去最高だったバブル直後(1992年)の3650万円を上回った。銀座三越前や昨年9月に開業した「GINZA PLACE(銀座プレイス)」前も鳩居堂前と同額だった。
では不二家は不二家銀座を1平方メートル当たりいくらで売却したのか。譲渡価格を公表していないため、譲渡益190億円で計算してみよう。土地面積は297平方メートルなので、1平方メートル当たり6397万円になる。鳩居堂前の路線価4032万円を6割近く上回る。譲渡価格は坪単価にして2億円をはるかに超える額と推定できる。
「阪急電鉄は16年8月にオンワードから銀座・並木通りの一等地を購入した。土地93坪を135億円で取得し、坪単価は1.4億円となり話題になった。不二家の銀座ビルの坪単価は、これをあっさり更新した。不二家は過去にも銀座の土地・建物を売却したことがある。不二家の埼玉工場で消費期限切れ原料の使用が発覚し、経営が悪化。07年3月、東京銀座の本社ビルの土地・建物を米シティグループの関係会社に135億円で売却し、17年3月期決算に125億円の特別利益を計上した」(不動産業界関係者)
銀座コリドー街に面した不二家本社の敷地面積は267坪。1坪当たりの価格は5000万円強。この時も破格の値段といわれた。今回の銀座ビルの譲渡価格は、それの4倍以上だ。
銀座の不動産バブルを象徴する出来事として、長く記録されることになろう。