ビジネスジャーナル > ITニュース > 過激化する10代のインスタ映え競争
NEW
高橋暁子「ITなんかに負けない」

過激化する10代のインスタ映え競争…SNSでの承認は、あなたの人生を豊かにしない

文=高橋暁子/ITジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,
過激化する10代のインスタ映え競争…SNSでの承認は、あなたの人生を豊かにしないの画像1「Thinkstock」より

「承認欲求」の力は大きい。SNSを通して人が動かされる原動力となっているのは、「承認欲求」であることが多いのだ。

 人間の欲求を五段階で表現した「マズローの五段階欲求」をご存じだろうか。第一階層目は「生理的欲求」(食事や睡眠などの本能的欲求)。第二階層目は「安全欲求」(安全な暮らし)、第三階層目は「社会的欲求(帰属欲求)」(集団や仲間)となる。

 これらの低次の欲求が満たされると、人は次第に高次の欲求を満たしたいと考え始める。現代日本で低次の欲求が満たされないことはほとんどないので、多くの人が高次の欲求を満たしたいという願望を持つようになる。

 第四階層目は他者から認められたい「承認欲求」、第五階層目が自分の能力を引き出し創造的なことをしたい「自己実現欲求」となっている。そして、この「承認欲求」は10代を駆り立てる力を持っている。

若者に快楽を与えるSNS

 SNSには、この「承認欲求」を満たす仕組みが整っている。「いいね」やRT(リツイート)、コメントやシェア、フォロワーの数などで簡単に承認されることができるのだ。そして、承認欲求は快楽とつながっている。

 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)が13~18歳の若者を対象に行なった実験によると、「いいね」がたくさんついている写真を見た若者はその写真を好きになった。そして、自分の写真に「いいね」がたくさんついているのを見た若者は、脳の快楽を感じる部位(側坐核)が活発になったという。この部位は、依存症とも関係することが知られている。つまり、「いいね」は快感であり、ギャンブルや煙草のように依存や中毒につながりやすいのだ。

 10代は特に仲間を大切に感じる年代だ。その時に、リアルの知り合いに承認されることは、さらに強い快楽につながるだろう。しかもその度合い、つまり「いいね」やリツイート、フォロワーなどの数は他人と比較できてしまう。他人より少なければ、もっと欲しいと思う若者は多い。

 そして、もっと承認されたいという欲求が、若者たちをSNSの過度な利用や過激な行動に駆り立てることがあるのだ。

インスタ映え」は手軽な盛り

 一般の中高生や大学生は、承認欲求を満たすためにSNS内でさまざまな行動に走る。ウケるような写真や動画、テキストを投稿するのは、その多くが「いいね」やリツイートをもらったり、フォロワーを増やしたいためだ。

 アルバイト先でシンクや皿洗い機に入ったり、冷蔵庫に入り込んで撮った写真をSNSに投稿した若者が多かったのは、友だちにウケると考えたからだ。彼らは、それによって炎上するなど考えもしなかったのだ。

高橋暁子/ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授

高橋暁子/ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授

書籍、雑誌、Webメディアなどの記 事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。 SNSなどのウェブサービスや、情報リテラシー教育などが専門。元小学校教員。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎) など著作多数。NHK『あさイチ』『クローズアップ現代+』などメディア出演多数。令和 三年度教育出版中学国語教科書にコラム掲載中。


高橋暁子公式サイト

過激化する10代のインスタ映え競争…SNSでの承認は、あなたの人生を豊かにしないのページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!