ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ドン底VAIO、想定外の完全復活  > 2ページ目
NEW
片山修のずだぶくろトップインタビュー 第11回 吉田秀俊氏(VAIO代表取締役社長)

ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略

文=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略の画像2

片山 すでに待ったなしの状態だったから、うまくいったんですか。

吉田 その通りです。経営の危機感をみんなが持ちました。はじめの1年は、どうしたものかと途方に暮れたと思いますよ。だけど、危機感があれば垣根なんてなくなっちゃいます。

片山 就任会見では、「ハンズオン経営」とおっしゃっていましたが、どういう意味ですか。

吉田 大企業はすべて分業ですので、経理、技術、生産などさまざまな専門のトップがいます。しかし、中小規模は社長が360度すべてに目配りしないといけない。つまり、トップが経理、技術、営業、企画、すべてを知っていないといけません。ただし、権限委譲しないということではありません。

 オーナーと同じように“自分の会社”という思いで経営にあたることですね。そうすると、この棚に何が入っているのかまで気になるし、知らなきゃいけない。私は、工場の敷地のウラまで見て回ります。

片山 ある種のオーナーシップですかね。

吉田 “疑似オーナーシップ”です。私は、オプトレックスやエルナーなど中小企業の経営を経験して、それを学びました。

家電メーカーの「失われた20年」

片山 吉田さんは、日本ビクター時代から37年間にわたって、電機業界の最前線を歩いていらっしゃいました。今、日本の家電メーカーは元気がない。なぜ、このような事態になってしまったと考えますか。

吉田 私は1980年に日本ビクターに入社し、VHS対ベータ戦争の真っ盛りに、ビデオ事業部で海外営業をしていました。VHSの勝利後、新たにビデオカメラが登場し、VHS‐C対8ミリカメラの戦いが始まりました。8ミリが定着すると、次にビデオカメラの小型化戦争が勃発しましたよね。

片山 まだバブル崩壊前で、日本の電機メーカーの絶頂期に向かっていた頃の話ですね。当時、日本勢は世界市場でも圧倒的に優勢でしたよね。

吉田 アナログ時代でしたからね。ところが、現在の原型となるデジタルビデオカメラ、さらに小型デジタルカメラの時代に入りましたでしょう。ここから、時代が大きく変わったんです。

片山 日本の家電メーカーは、アナログ時代からデジタル時代への転換に失敗したといわれます。

吉田 必ずしも、それだけとはいいきれないと思います。というのは、ちょうどアナログからデジタルへの変遷期に、台湾をはじめとする新興国が一気に力をつけてきたんですね。デジタル化とは別に、生産体制にも変化が訪れた。一本のラインに100人もの人が並んでいた時代から、人員、労務費、組立部材、すべてが従来の数分の1ですむようになった。

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家

愛知県名古屋市生まれ。2001年~2011年までの10年間、学習院女子大学客員教授を務める。企業経営論の日本の第一人者。主要月刊誌『中央公論』『文藝春秋』『Voice』『潮』などのほか、『週刊エコノミスト』『SAPIO』『THE21』など多数の雑誌に論文を執筆。経済、経営、政治など幅広いテーマを手掛ける。『ソニーの法則』(小学館文庫)20万部、『トヨタの方式』(同)は8万部のベストセラー。著書は60冊を超える。中国語、韓国語への翻訳書多数。

ソニーから切り捨てられドン底に落ちたVAIO、想定外の完全復活の舞台裏…緻密な成長戦略のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合