ITニュース

こんにちは! ファイナンシャルプランナーで社会保険労務士の川部紀子です。
前回は「リッチ庶民」と相続税について書きました。父親が遺したそこそこの財産を母親が相続し、さらにその母親が亡くなった場合、子が予想外の相続税を払う可能性があるので気をつけてください。自分が意外にリッチだということに気づいていない「リッチ庶民」と違って、本当のお金持ちは税金対策をしているんですよ、という内容でした。
では、どんな対策をとれば良いの? という話になります。もちろん納税は国民の義務。払うべきものは払うのが筋です。でも、対策の取り方を知っているか、知らなかったかだけで、支払う税金が変わってくるのもどうかと思います。
また、国としても、親世代が抱え込んでいるお金を、早い段階で若い世代に移してほしいという考えから、税金を払うことなく親から子や孫にお金を移していく制度を用意しています。今回はそういった制度を解説してみたいと思います。