NEW

ファミレス飲み徹底比較!コスパ最強のチェーンは?さらにトクする究極の裏技!

文=A4studio
【この記事のキーワード】, ,
ファミレス飲み徹底比較!コスパ最強のチェーンは?さらにトクする究極の裏技!の画像1バーミヤンの店舗(「Wikipedia」より/JobanLineE531)

 近年、牛丼チェーンやハンバーガーチェーン、ファミリーレストランなどでお酒を嗜む人が増えている。吉野家でお酒を飲む「吉呑み」に代表される“ちょい飲み”ブームの熱はいまだ冷めず、会社帰りでもふらっと立ち寄れるとして会社員に人気だ。

 だが、“ちょい飲み”はあくまで少量のお酒を楽しむことであって、居酒屋のように長い時間滞在するには不向き。そこで注目を集めているのが“ファミレス飲み”である。ファミレスであれば比較的豊富にアルコール類を揃えており、長時間の滞在も問題ない。さらに、お酒の値段を低めに設定していたり、格安飲み放題を用意していたりと、居酒屋よりもコストパフォーマンスが高いケースも少なくないのだ。

 では、ファミレスでコスパを重視しながらお酒を楽しむのなら、どのチェーンを選択すべきなのだろう。そこで各店のメニュー表を元に、コストパフォーマンスを徹底調査した。

 今回調査したのは、すかいらーくグループの「バーミヤン」「ガスト」「ジョナサン」の3店と、ファミレス御三家のひとつ「デニーズ」、安くて本格的なイタリアンが食べられる「サイゼリヤ」を加えた5チェーン店だ。今回、コスパの比較をするために、以下のいくつかの条件を設けた。

1.ファミレスのなかでは唯一バーミヤンが100分間飲み放題を提供していることから、制限時間は100分間に設定。

2.飲むペースは15分に1杯、30分に1杯の2通りを設け、おつまみの金額を合算してペースごとにコスパのよいファミレスを決める。また、ラストオーダー時もしくは開始後80分に+1ドリンク注文する。

3.お酒は基本的に「ビール」「ハイボール」「レモンサワー」「焼酎」の4種類から選択。各ペースで注文するドリンクと杯数は以下の通りだ。

・15分に1杯ペース:ビール2杯、ハイボール2杯、レモンサワー1杯、焼酎2杯 計7杯
・30分に1杯ペース:ビール1杯、ハイボール1杯、レモンサワー2杯 計4杯

※ハイボール、焼酎を置いていないファミレスについては、ビールやワインで代用する。

4.おつまみは唐揚げ、ポテト系、その他野菜系の3品注文。

 なお、注文商品数は飲み放題であっても、非・飲み放題であっても変わらないこととする。

ファミレス飲み徹底比較!コスパ最強のチェーンは?さらにトクする究極の裏技!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!