ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 日本企業の生産性を劇的に上げる
NEW

日本企業の生産性を劇的に上げる“デジタルトランスフォーメーション経営”とは何か

新刊JP
【この記事のキーワード】, ,

 耳の痛い話だが、日本は「特にサービス産業の生産性が低い」「イノベーションを起こすのが苦手」と言われている。

 日本生産性本部のデータによれば、2015年の日本の労働生産性の順位は世界20位。これはG7中最下位クラスであり、順位は過去6年間ほとんど変化がないという。

 一方で、生産性向上のツールは急速に発展している。昨今のテクノロジーの進歩は目を見張るものがあるが、企業全体でIT技術の導入に取り組むことが、生産性向上、そしてイノベーションを生み出す風土作りを促進することに間違いはない。

 そんな今、ビジネスの世界を席巻しているのが「デジタルトランスフォーメーション」だ。

 これはスウェーデンの大学教授によって2004年に提唱された概念で、「IT(情報技術)の浸透が、人々の生活のあらゆる面でより良い方向に変化させる」という未来を明示したものである。

 この概念が提唱されてから10数年が経ったが、我々は今やIT技術なくして生活もビジネスもできないところに至っており、その変化から生産性の飛躍的向上を実現したり、革新的なビジネスもいくつか生まれている。

 しかし、いまだ「デジタルトランスフォーメーション」へ適応できていない企業は多い。

 そこで、改革のヒントをもたらしてくれるのが『デジタルトランスフォーメーション経営 生産性世界一と働き方改革の同時達成に向けて』(ダイヤモンド社刊)だ。

 本書は日本の独立系コンサルティング会社であるレイヤーズ・コンサルティングによって書かれており、1983年の創業以来、蓄積してきたコンサルティング経験を踏まえ、デジタルトランスフォーメーションの最新潮流に沿ったビジネスモデル変革と、生産性向上のための具体的な施策が説明されている。

 本書では、圧倒的生産性向上を実現するためには、「需要サイド」と「供給サイド」という2つの側面からのアプローチが必要だとしている。

 ここでは、自社のサービスをデジタルトランスフォーメーションに適応し、サービスの需要を高めるためのカギとなる、“「ぶっ飛んだ」ビジネスモデル改革”について触れよう。

■「ぶっ飛んだ事業戦略」を立てるべき理由

 「ぶっ飛んだ」と聞くと少々俗っぽく感じるが、確かに生産性を飛躍的に向上させるには、確かに抜本的な改革が必要だろう。

 本書では、ビジネスモデル改革を実行するには「ぶっ飛んだ事業戦略」を立てることが大切だとされている。それは、今までのビジネスのやり方の延長線上ではなく、まったく新しいベクトル、異なる発想で生み出される事業戦略だ。

 この「ぶっ飛んだ事業戦略」によって生み出され、定着しつつあるサービスの例としては、配車サービス「Uber(ウーバー)」や、民泊ビジネスの旗手となっている「Airbnb(エアビーアンドビー)」などがあげられる。前者は「車は自分で買って乗るもの」という常識を、後者は「旅先ではホテルや旅館に宿泊するもの」という常識を根底から覆した。しかも、いずれもIT技術の発展がなければ事業は成立しなかったはずだ。

 あくまで技術は変革を促すための“道具”や“手段”にすぎないが、“ぶっ飛んだ”ビジネスを創造する上で、技術が発展した今こそ最大のチャンスである。

日本企業の生産性を劇的に上げる“デジタルトランスフォーメーション経営”とは何かのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!