NEW

貴乃花・特番ですら触れない「白鵬の八百長疑惑報道」…テレビと新聞は封殺

文=深笛義也/ライター
【この記事のキーワード】, ,
貴乃花・特番ですら触れない「白鵬の八百長疑惑報道」…テレビと新聞は封殺の画像1横綱・白鵬(写真:日刊スポーツ/アフロ)

「相撲界では日常茶飯事のように、毎場所半分以上の取り組みが八百長で土俵を賑わせている。それを放送しているNHKのスタッフは、当然相撲界の『八百長』の実態を知っているはずだ。NHKが仮に『相撲はそんなに真剣なものではない。日本の国技としての様式と形を楽しむもので、勝敗に目くじらを立て、問題にするようなことではない』こういう了見をもっているならともかく、そうではないのに公共の電波を使って、場所中には夜のスポーツニュースの枠で相撲協会の親方などをゲストに呼び、その日の取り組みをブラウン管を通じて真剣に勝ったの負けたのを論じているのはいかがなものか。相撲の担当記者たちもしかりだ。協会側になんらかの形で脅しをかけられているのか、相撲界で起こっているモメゴトの真実を書こうとしない。これが今の日本の『マスコミ』といわれている集団の実態に思えてならない」

 1996年に発刊された元・大鳴門親方が著した『八百長~相撲協会一刀両断』(鹿砦社)に記されている言葉だ。同書は「週刊ポスト」(小学館)での連載をまとめたもの。これを側面で支えていたのが、北の富士の後援会の元・副会長だった橋本成一郎氏。同書の出版に伴い日本外国特派員協会での講演も予定されていたが、その直前の4月14日、2人とも愛知県の藤田保健衛生大学病院で、レジオネラ菌による重症肺炎で死亡した。同じ日に同じ病気で死亡に至った謎については、今に至るも明らかになっていない。

 20年以上経った今も、元・大鳴門親方の語った相撲界の姿は変わっていないのではないか。
 
 7日、テレビ朝日系で『独占緊急特報!! 貴乃花親方すべてを語る』が放送された。その内容は、最も肝心な真実を避けて通る、タイトルにそぐわない内容だった。

 元横綱・日馬富士による貴ノ岩への暴行に至る経緯については、「週刊新潮」(新潮社)、「週刊文春」(文芸春秋)が貴乃花親方から伝えられた内容として報じている。記事によれば、貴ノ岩に白鵬のマネージャーからの電話があったのが、昨年1月20日。「どうせ翌日の星の話だろう」と直感した貴ノ岩は電話に出なかった。「星の話」というのは、いうまでもなく八百長のことだ。翌日、貴ノ岩は白鵬に勝ち、以来「俺はガチンコで横綱白鵬に勝った」と吹聴するようになり、白鵬もそれを耳にすることになった。モンゴル力士は、八百長のことを「ナイラ」と言い、東京・錦糸町の「カラオケバー・ウランバートル」などで飲むと、「俺はナイラはやらない」と貴ノ岩は公言しており、それも白鵬の耳に入っていた。

 秋巡業中の昨年10月25日、恩師である鳥取城北高校相撲部の監督から誘われて飲み会に行くと、白鵬と日馬富士がいた。白鵬が貴ノ岩に説教を始めた。当初、「恩師が来ているのだから他の人も呼んだらどうか」などと言われ、貴ノ岩はスマホで何人かの人を誘った。白鵬の説教の最中に、その返事が次々とやってくる。それでスマホを操作していたら、「説教の最中になにスマホを触っているのだ」ということで怒った日馬富士が、最初は平手、途中からカラオケのリモコンで貴ノ岩を殴るという暴行事件に発展した。

貴乃花・特番ですら触れない「白鵬の八百長疑惑報道」…テレビと新聞は封殺のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!