ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 出版、書店等まで運べなくなる危機
NEW

出版業界、書店等まで運べなくなる危機…アマゾン直取引拡大、書店消滅に拍車

文=深笛義也/ライター
【この記事のキーワード】, ,
出版業界、書店等まで運べなくなる危機…アマゾン直取引拡大、書店消滅に拍車の画像1「Thinkstock」より

 出版市場は、1996年をピークに縮小が始まった。20年以上にわたって「出版不況」と言われ続けているが、それが新たな局面に入ったようだ。出版物の減少によって出版物が運べないという、物流の危機に直面しているのだ。出版ジャーナリストの佐伯雄大氏に話を聞いた。

「出版不況というのは、雑誌が売れなくなったということです。これは言うまでもなく、インターネットに読者を持って行かれたということです。昔は見に行く映画を選ぶのにも、グルメ情報を得るにも、テレビ番組表を見るためにさえ雑誌を買いましたが、そういう情報はネットですべて手に入るようになりました。書籍のほうは販売部数のグラフを見ると、1990年代の半ばでピークを迎えるまでは伸び続けて、その後は減ってきているものの、雑誌ほどひどい落ち込みではありません。

 出版流通は、1997年のピーク時に1兆5600億円もの市場を築いた雑誌によって下支えされているのです。というのも、週刊誌や月刊誌など、毎日何かしらが発売されていて、それに混載するかたちで書籍も配送していたのです。正直、書籍だけの流通というのは、今のシステムの上ではあり得ません。低料金で全国津々浦々、書店やコンビニエンスストアにまで配送できる取次のシステムは、雑誌があったからこそ築けたのです。それは雑誌も書籍も書店で販売する日本特有のもので、規模からいっても世界に冠たる流通システムといえます。

 その雑誌が売れなくなり、どんどん発行部数が減少していき、市場の低迷を受けて出版社の創刊意欲も減退して創刊誌がどんどん少なくなり、廃刊があとを絶たない状況が続いています。その雑誌の売上シェアが全体の3~4割を占めるという中小書店が、雑誌市場の縮小と比例して廃業しています。しかし、コンビニはご存知の通り、右肩上がりに増えています。書店の減少数とは比べられないくらいの増加数で、セブン-イレブンだけでも約2万店にまでなりました。そのため、出版物の荷物は小口化し、配送件数はどんどん増えていきました。運送会社というのは、大口の荷物を1カ所に送るのが最も利益率が高い商売です。一昔前は過積載が問題とされていましたが、今ではトラックの積載量は半分に満たないこともあるようです。今の安い運賃ではとても人件費や運送費をまかなえないというのが、運送会社の本音です。

出版業界、書店等まで運べなくなる危機…アマゾン直取引拡大、書店消滅に拍車のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合