ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 官僚、女性記者はセクハラ強いと認識
NEW
白河桃子「ここがおかしい」

官僚「メディアはセクハラに強い女性記者を寄越していると思っていた」…異常な実態と思考

文=白河桃子/少子化ジャーナリスト、働き方改革実現会議民間議員、相模女子大学客員教授
官僚「メディアはセクハラに強い女性記者を寄越していると思っていた」…異常な実態と思考の画像1「Gettyimages」より

 メディアと霞が関のハラスメント問題は、4月に財務省事務次官が辞任し、野田聖子女性活躍担当大臣がすばやく「セクハラ緊急対策」をまとめて対処。そして一般企業の女性セクハラ問題も含め、今後の対策については法改正も視野に入れ労働政策審議会(労政審)などで検討していくことになりました。

 メディアのセクハラ問題の根っこには、セクハラが常態化している業界全体の風土があります。新聞社やテレビ局など大手メディアに勤務する友人たちは、「セクハラにあったことがない女性記者はいない」と口々に言います。

「中央の官庁や議員だけでなく、最初の勤務地である地方の警察関係者や議員がひどい」

官僚「メディアはセクハラに強い女性記者を寄越していると思っていた」…異常な実態と思考の画像2『「御社の働き方改革、ここが間違ってます』(白河桃子/PHP研究所)

 彼女たちはなぜセクハラに耐えて、男性と2人で会うのか? それは「情報」を得るためです。特ダネではなく「特オチ」が怖いからと。

 情報を提供してくれる人の機嫌を損ねて、自社だけ情報をもらえなかったら、また先輩たちがつくってきた「関係性」を壊してしまったら、それが怖いから我慢する。我慢するのが当たり前。「プロなら、うまくかわせないでどうする?」という考えがあり、「セクハラにうまく対処するのがプロ」という「風土」が出来上がったのです。

 では、男性の記者たちは同じ場所にいて、それを目撃しながら、何をしていたのだろうか? 男性たちはセクハラの代わりに何を差し出して情報を得ていたのか? メディアの男性に聞いてみました。

「そういわれると『取材相手の弱みを握れ』と上司に言われたことがあります。たとえば、取材相手が落としたい女性がいる飲み屋、キャバクラ、風俗などに連れていくこともありました。やっぱりシモのネタが多かった」

 そのような取材者も取材相手も男性ばかりの場に、徐々に女性たちが参入してくるようになった。そのなかで、いつからメディア女性へのセクハラが横行するようになったのかはわからない、と彼も言っています。しかし、それ以前から夜のスナック(地方の場合はスナックが多い)などで取材相手と会うのは当たり前でした。

 一方、メディアの女性たちに聞くと、セクハラにあった現場は「飲み屋」「タクシー」または相手の「官舎」などでした。「スナックのママがセクハラをとめてくれた」という話も聞きます。

白河桃子

白河桃子

ジャーナリスト、相模女子大学大学院特任教授、昭和女子大学 客員教授、東京大学大学院情報学環客員研究員。
東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒、中央大学ビジネススクールMBA取得。住友商事などを経て執筆活動に入る。内閣官房「働き方改革実現会議」有識者議員などを務める。著書に『働かないおじさんが御社をダメにする ミドル人材活躍のための処方箋』(PHP 新書)など25冊以上がある。
白河桃子のプロフィール(相模女子大学の公式サイトより)

Twitter:@shirakawatouko

官僚「メディアはセクハラに強い女性記者を寄越していると思っていた」…異常な実態と思考のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!