ビジネスジャーナル > ライフニュース > 男性の前立腺がん、画期的な治療法  > 3ページ目
NEW

増加する男性の前立腺がん、再発率わずか2%の画期的な治療法「岡本メソッド」

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,

――エコー画像で患者さんの前立腺の大きさやがんの状態を確認しながらも、最終的には岡本教授の経験と技術によって適切な場所に、適切な数のシードを埋め込むわけですね。

岡本 はい。線源を留置しながら線量がどこまで届いているかを、リアルタイムで確認します。それにもとづいて、術中の計画を修正しながら正確に治療を行っていく熟練を要する治療です。この方法により被膜を越えた浸潤があっても、がんをほぼ完全に制御することが可能です。

――放射線、被爆と聞くと体には危険というイメージもありますが、「密封小線源療法」の放射線による副作用はないのでしょうか。

岡本 私の行っている「密封小線源療法」では、前立腺の被膜ギリギリに線源を留置することで、被膜の外側から数ミリまで高い放射線を照射できます。外科手術で前立腺を全摘するよりも広い範囲の治療が可能となります。それが再発率の低下につながっていると考えます。線量は埋め込んだ時から徐々に低下していきますので、がん細胞を完全に消滅させる高い線量でありながら、隣接する直腸や尿道などの臓器には放射線が過度に当たらないように十分な配慮をします。放射線による副作用を最小に抑え、がんを絶対に再発させないよう上限まで線量を上げるわけです。

――副作用はどうでしょうか。

岡本 治療後3カ月くらいは排尿障害が出現しますが、その後、排尿障害が改善します。重い副作用は一例も出ていません。前立腺とその外側の空間を高い放射線で包み込み、前立腺の外側まで放射線で切り取ってくるという論理的、合目的な治療と考えています。つまり、既存治療の欠点を解消し、非再発率で大きく凌駕できる治療方法といえます。ただし、先にも述べましたがこの術式には熟練が必要です。

「これ以上もこれ以下もない」治療

――国際的な医学専門誌でも、論文が掲載されています。

岡本 2017年に小線源治療の国際雑誌に掲載された論文では、当院で施術した「超高リスク」の患者さん(注:1)143名についても、骨などに転移がなければ「完治」が得られるとの結果を報告しています。PSAが50を超える症例では、全員が完治しています。PSAが100から180の方も完治されています。

――患者さんはどのような地域から来られているのでしょうか。

岡本 最近では滋賀県以外の患者さんが7割を超えるようになりました。北海道、沖縄を含め合計40以上の都道府県から患者さんがやってこられています。また、日本国籍の方で海外にお住まいの方が来られた例はすでにあります。保険適用にはなりませんので、滋賀医大付属病院では外国からの患者さんは、現在受け入れられませんが、私への問い合わせはありますね。

――最後に、岡本教授が患者さんに接する際に心がけておられることはなんでしょうか。

岡本 私は、どの患者さんに対しても「これ以上もこれ以下もない」治療を行うよう心がけています。どの患者さんにも最善の治療を行うことを信条にしています。「患者第一」の信念と実践、これにつきます。患者さんの幸せだけを考えるということです。これは国際倫理綱領やジュネーブ宣言に謳われている医療の根幹で、医師としてあるべき基本理念です。医師は、思惑や私利に依拠した医療を絶対に行ってはなりません。私は全国から学びにこられた医師にこのことを繰り返し伝えてきました。

――ありがとうございました。

患者さんの声

 岡本教授の治療を受けられた方は、どのように感じているのか。1100名を超える治療を受けた患者さんのなかから、大分県立病院小児科部長の大野拓郎氏に患者さんとして、また専門家の立場からお話を聞きました。

――先生に前立腺がんが発見されたのは、いつだったのでしょか。

大野 私は今、53歳ですが、2年前に簡易人間ドックを受けた際に、PSAの値が高いことがわかりました。その後すぐに細胞検査を受け前立腺がんと判明しました。

――医師としてご自身の前立腺がん治療にあたり、どのような観点で治療法を選択されましたか。

大野 まず根治性の高い(再発リスクの低い)ものを考えました。私はがんの広がりはなかったのですが、組織型(がんの悪性度)が悪かったので、高リスクとして治療を受ける必要があると判断しました。ダビンチ手術(支援ロボットを利用した手術)を勧める医師もいましたが、仕事をしていますので、仕事に影響が出る後遺症・合併症は困ります。その他の治療法も調べましたが、私が考える芳しい成績ではないなと思い、岡本教授の治療を見つけ、治療成績が傑出していることから、お願いすることにしました。

――いつ施術を受けたのでしょうか。

大野 2017年の2月です。

――手術後の経過はいかがでしょうか。

大野 夜間頻尿が数カ月続き服薬していましたが、半年くらいでなくなりました。今はまったく支障がありません。前立腺がん治療のあとには、排尿関連の合併症が多いのですが、何も感じないで生活しています。

――専門家の立場から「岡本メソッド」をどのように評価なさりますか。

大野 私は先天性小児心疾患が専門です。その手術のレベルを考えたときに、病院によって差が出てきます。それは事実ですが我々としては「どこで受けても同じ結果が出る」のが一番望ましい。医療においての再現性を考えたときに一番大事なことだと思います。前立腺がんの治療を見たときに、岡本教授の技術が広がっていく、全国で根付いていくことが理想的だと思います。色々調べましたが、岡本教授の施術は「神のレベル」に近いといえます。しかも報告からは合併症が少ないようです。尿漏れなどは日常生活でも大変不便です。それが少ないのと、根治性、機能面においても非常に高いと思います。

――岡本教授のお人柄についてはいかがでしょうか。

大野 岡本教授と話をしていて、「この方は信頼できる」と感じたのは、徹底して患者の方向を向いていらっしゃることです。医療界には別の方向を向いている動きも感じますが、岡本教授は「きちっと根治する治療をする。そのための小線源療法、そして外照射を合わせたトリモダリティ」を考えておられるなと強く感じ、信頼できると思いました。大事なのは「患者さんにとって何が一番良いのか(Patient first)」ですね。その実践ができているという点でも信頼できる先生だと私は思います。私の知り合いで同じ病気になった人がいれば、躊躇なく「岡本先生に治療してもらってはどうか」と勧めます。

――ありがとうございました。
(文=編集部)

(注:1)超高リスク:PSA値が20以上、グリーソンスコア(がんの悪性指標)が8以上、あるいはステージが3以上の因子を2つ以上有するケースが該当。ただし、岡本教授が論文で取り上げたケースの57%は上記の因子を複数持っている超高リスク患者が対象。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

増加する男性の前立腺がん、再発率わずか2%の画期的な治療法「岡本メソッド」のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • ライフ
  • ビジネス
  • 総合