ITの最新ニュース記事 まとめ
多くの友人や知人とつながっているFacebook。もし自分に何かがあったときには、つながっている人に真っ先に知らせたいと思う人も多いだろう。Facebookには、自分が死んだ場合にアカウントを管理する方法が生前に設定できるようになっている。いつ何があるかわからないので、事前に設定しておくのがお勧めだ。
「追悼アカウント」「追悼アカウント管理人」の設定をしよう

(Image:Ink Drop / Shutterstock.com)
数多くの友人や知人とつながっているFacebookを活用している人も多いだろう。しかし、ある日突然自分が死んでしまったらどうなるのだろう?と考えたことはないだろうか。
Facebookには、自分の死後にアカウントを管理する「追悼アカウント」という仕組みがある。死後、アカウントを家族など別の人に管理してもらうときは「追悼アカウント管理人」を設定する。追悼アカウント管理人は、訃報などの記事をページのトップに掲載するなどの対応ができる。管理人が故人の名前で投稿したり、故人のプライベートなメッセージの閲覧などはできない。
死んだらアカウント情報を永久に削除して欲しいというときは、アカウントの削除を予約しておけばよい。
PICK UP NEWS
RANKING
11:30更新関連記事
2023.04.02 12:30
2023.04.02 11:30
2023.04.02 10:30
2023.04.02 05:50
2023.04.02 16:48
2023.04.02 15:00
2023.04.02 13:31
2023.04.02 12:30