小林敦志「自動車大激変!」

地方で輸入車が売れている理由…レクサスとの販売競争が激化、日系ブランドの新型車が激減

ボルボの「XC40」(「XC40 | ボルボ・カー・ジャパン – Volvo Cars」より)

 2018年12月7日に「2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤー」が決定した。第39回となる今回の日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いたのは「ボルボXC40」となった。第38回、つまり前回のイヤー・カーは「ボルボXC60」だったため、2年連続でボルボが受賞した。

 1980-1981を第1回とする日本カー・オブ・ザ・イヤーは、第38回で輸入車として初めてボルボXC60がイヤー・カーに輝いている。第37回まで設けられていた「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」部門が38回よりなくなったこともあるのだろうが、名だたる日本車を差し置いて輸入車が2年連続でイヤー・カーに輝いていることは注目に値するといえるだろう。

 2008年のリーマン・ショック以降、日本国内での日系ブランドの新型車投入数が目立って減ってきているといわれる。日本市場の縮小傾向には歯止めがきかず、軽自動車やコンパクトカー、ミニバンばかりが売れる“ガラパゴス市場”化が進んだ。さらに、グローバル市場のトレンドと乖離した趣向性が強く見られることもあり、日系メーカー各社が日本市場での売れ筋モデルに特化した商品ラインナップを展開するようになったことも影響しているといわれる。

 ここ数年はメーカーの不祥事が相次ぎ、イヤー・カーを決定する“たたき”ともいえる“10ベスト”の受賞や、そもそも10ベスト決定のためのノミネートを辞退するメーカーもある。事情通によると、「年間にデビューする新型車が少なすぎ、日系ブランド車だけを見ると、イヤー・カーとして『これだ』というモデルがすぐに思い浮かばない」という。

日本車とは“別世界”だった輸入車

 日本自動車販売協会連合会(自販連)や全国軽自動車協会連合会(全軽自協)、そして日本自動車輸入組合(JAIA)の統計を基に、輸入車については海外ブランドのみの販売台数、そして登録車および軽自動車の販売台数を合算した、2017暦年での新車販売総数は554万183台となる。そのうち海外ブランドのみの輸入新車販売台数は30万6088台となり、全体における輸入車の割合は約5.5%となっている。これが2014暦年となると、新車販売総数が585万2948台となり、輸入車は29万196台で輸入車比率は約4.9%となる。

 販売総数については、2017暦年は2014暦年比で約94%となり、日本車の販売台数も同じく約94%となった一方、輸入車は105.4%となっている。ちなみに、輸入車だけを見ると、2017暦年の新車販売台数は10年前の2007年に比べて132%となっている。市場全体で見れば海外ブランドの販売比率は微々たるものともいえるが、日系ブランドの新車販売の閉塞状況が続くなか、統計を見ても、輸入車は着々と存在感を高めているといっていいだろう。

 最近は死語になりつつあるが、かつてはよく「外車(ガイシャ)」と言われていた輸入車。この輸入車の日本市場での立ち位置も、日本市場が“ガラパゴス市場”と言われる状況を具現化したものといえる。グローバル市場、特に先進国市場では、たとえ世界に名を馳せる自国の自動車メーカーがあったとしても、自国ブランドと海外ブランドが完全に別世界のように分け隔てられている市場は大変珍しい。たとえば、アメリカでは新車販売統計でもアメリカンブランドとその他の国のブランドを分けて集計されることはない。ところが、日本では日本車と輸入車の販売統計はそれぞれの業界団体が行い、さらに日本車のなかでも登録車は自販連、軽自動車は全軽自協が行っているのである。

小林敦志/フリー編集記者

1967年北海道生まれ。新車ディーラーのセールスマンを社会人スタートとし、その後新車購入情報誌編集長などを経て2011年よりフリーとなる。

関連記事

企業最新記事

編集部イチオシ企画
Business news pick up

RANKING

23:30更新

企業

ビジネス

総合

SNS

地方で輸入車が売れている理由…レクサスとの販売競争が激化、日系ブランドの新型車が激減のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , , , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!