ITの最新ニュース記事 まとめ
アナタは2020年からスマホでも次世代通信規格「5G」が実用化される予定なのを知っているだろうか?「果たして「5G」とは何なのか?」「「5G」がHuaweiやZTEといったいどんな関係があるのか?」ここでは恥ずかしくて、周りの人にはなかなか聞けない次世代通信規格事情について解説しよう。
「5G」は2020年からスマホで利用される次世代通信規格

(Image:Ink Drop / Shutterstock.com)
皆さんは、今自分が使っている携帯電話の通信規格が「4G」のLTEであることはご存じだろうか? 4Gとは「4th Generation」の略で日本語では「第4世代移動通信システム」と言う。「4G LTE」ではそれまで使われていた3Gよりもはるかに高速なデータ通信と、高品質でクリアな音声通話ができるようになっている。だが、高画質動画配信サービスの拡大や来るべきIoT(モノのインターネット)、スマート家電、自動運転などに備えて、より高速で多数同時接続可能な通信技術が準備されている。それこそが「5G」なのである。
日本では「5G」は2019年に実用化される予定(スマホでの利用は2020年から)だが、具体的にはいったいどんなことができるようになるのだろうか? まずは最大10Gbpsの「超高速化」。次に1ミリ秒程度の「超低遅延」。そして100万台/平方キロメートルの「多数同時接続」が挙げられる。
■5Gの特徴は?
(1)超高速
最大10Gbpsの高速データ通信(4Gの10倍)
→4K動画配信サービスなど
(2)超低遅延
1ミリ秒程度の遅延(4Gの10倍)
→遠隔操作、車の自動運転 など
(3)多数同時接続
100万台/平方キロメートルの接続(4Gの30~40倍)
→スマート家電(IoT)、災害対策 など
PICK UP NEWS
RANKING
11:30更新関連記事
2023.04.02 12:30
2023.04.02 11:30
2023.04.02 10:30
2023.04.02 05:50
2023.04.02 12:30
2023.04.02 12:07
2023.04.02 11:30
2023.04.02 10:30