ビジネスジャーナル > 企業ニュース > すしざんまい、マグロ落札の真の理由  > 2ページ目
NEW
篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」

すしざんまい、3億円かけてもマグロ落札の“本当の理由”

文=篠崎靖男/指揮者

 かつて働いていたという彼に質問してみると、「これはおいしくないよ」との答えです。この界隈はシティで働く富裕層がビジネスの接待に使う場所で、特に日本食はセレブにとって「ヘルシーで盛り付けが美しい」ということでとても人気があります。しかし、1本2~3万円のボトルも珍しくないフランスやイタリアの高級ワインに比べて、最高級の日本酒でもそれほど高くありません。そうすると、クライアントの手前、格好がつかないということで、お客は「もっと高い日本酒を出してほしい」とお店に注文をするのです。そのため、お店は日本のメーカーに依頼して特別につくらせているとのことでした。

 それにもかかわらず、残念ながら、ハーブ入りの日本酒はひどい代物でした。欧米人にしてみると、日本酒も日本食もよく知っているわけではないので、値段で判断するしかないのでしょう。接待の場で、「これは1匹3億円のマグロを使った寿司だよ」とクライアントを驚かして、ビジネスに結び付けたいビジネスパーソンはいくらでもいます。銀座おのでらもお客に最高のマグロを提供することが第一の目的であるとは思いますが、それ以外にも高いマグロを求める“理由”があるのかもしれません。

演奏会は高級社交場

 音楽家である僕が、なぜこんな話をしたのかというと、欧米では演奏会自体が“高級社交場”になっている側面があるからです。「日本に来る海外のオーケストラやオペラ劇場は高すぎる。向こうに行けば3000円くらいで聴けるよ」と言う方もいますが、実際には、本場でもすべての座席が安いわけではありません。世界最高峰のニューヨークのメトロポリタン歌劇場を例にとると、通常でも、最高額は450ドル(約4万9000円)程度になります。結果的に、そのような席に座っているのは、やはりセレブばかりですし、そんな特権意識を共有しながら人脈を広げていくのが欧米流なのです。これは、欧米発祥のロータリークラブや、ライオンズクラブなどを見ていても同じではないでしょうか。

 しかし、海外のオーケストラやオペラの来日公演と違うのは、現地では学生や年金暮らしの音楽好きの方々が気軽に座れる、とても安い席も提供されていることです。それが現地の強みであり、文化の分厚さともいえます。そして、“我が町のオーケストラ”として、まるで地元の野球チームを応援するかのように、特別な気持ちを持って演奏会に行くのが彼らにとって最高の贅沢なのです。

 文化の土壌は違えど、日本のオーケストラやオペラも、今や欧米と肩を並べるレベルです。皆さんも、“自分たちの”オーケストラやオペラ団体を探してみてください。
(文=篠崎靖男/指揮者)

篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師

篠﨑靖男/指揮者、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師

 桐朋学園大学卒業。1993年ペドロッティ国際指揮者コンクール最高位。ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクールで第2位を受賞し、ヘルシンキ・フィルを指揮してヨーロッパにデビュー。 2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後ロンドンに本拠を移し、ロンドン・フィル、BBCフィル、フランクフルト放送響、ボーンマス響、フィンランド放送響、スウェーデン放送響、ドイツ・マグデブルク・フィル、南アフリカ共和国のKZNフィル、ヨハネスブルグ・フィル、ケープタウン・フィルなど、日本国内はもとより各国の主要オーケストラを指揮。2007年から2014年7月に勇退するまで7年半、フィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者としてオーケストラの目覚しい発展を支え、2014年9月から2018年3月まで静岡響のミュージック・アドバイザーと常任指揮者を務めるなど、国内外で活躍を続けている。現在、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師(指揮専攻)として後進の指導に当たっている。エガミ・アートオフィス所属

●オフィシャル・ホームページ
篠﨑靖男オフィシャルサイト
●Facebook
Facebook

すしざんまい、3億円かけてもマグロ落札の“本当の理由”のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!