「北朝鮮は地上の楽園」…日本最大のタブー、在日朝鮮人の帰還事業の60年目の証言

北朝鮮の建国70周年マスゲームの様子(写真:AP/アフロ)

 2月27、28日に2回目の米朝首脳会談が開かれる予定だ。北朝鮮の非核化が焦点となるほか、朝鮮戦争の終結も取り沙汰されており、北朝鮮をめぐる問題はひとつの節目を迎えようとしている。

 一方で、いまだ北朝鮮の暗部として語り継がれるのが1959年から1984年まで続いた「在日朝鮮人の帰還事業」(北送事業)だ。当時、北朝鮮は「地上の楽園」との甘言を流布し、それを信じた約9万3000人の在日朝鮮人と家族が日本から北朝鮮に渡った。しかし、帰国者は最下層身分である「敵対階層」に分類され、極貧生活と強制労働に苦しんだといわれている。命からがら脱北した人も少なくなく、今も日本には200人以上の脱北者が暮らしているという。

 今年は、その帰還事業から60年という時期にあたる。しかしながら、帰還事業を主導した在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)や日本の各政党、北朝鮮を礼賛していたマスコミらは、いまだ口をつぐんでいるのが現実だ。いったい、帰還事業とはなんだったのか。

 当時、朝鮮総連に所属していた在日二世の呉文子(オ・ムンジャ)氏は帰還事業で親子関係が引き裂かれた経験を持つ。呉氏は在日朝鮮人商工連合会理事などの要職に就いていた関貴星(せき・きせい)氏を父に持ち、在日女性たちの同人誌『鳳仙花』を創刊、文学誌『地に舟をこげ』の編集委員を務めたエッセイスト。2007年に『パンソリに想い秘めるとき』(学生社)、2017年に『記憶の残照のなかで─ある在日コリア女性の歩み』(社会評論社)を上梓し、在日社会の分断のなかで苦しみもがきながら歩んできた軌跡を吐露している。

 数少ない当事者のひとりである呉氏が、沈黙を破って帰還事業について語った。その貴重な証言をお伝えする(以下、1月に在日本大韓民国民団で行われた講演より)。

「金日成マンセー」と叫んで北へ帰っていく人々

 帰国事業が行われていた際、私は「社会主義の勝利は歴史発展の法則だ」と信じて疑っていませんでした。しかし、北朝鮮の一党独裁政権によるひどい現実を聞くにつれて、悔やまれてなりません。私は、北朝鮮を批判し『楽園の夢破れて』を執筆した関貴星の娘であり、帰国事業の生き証人でもあることから、これまでインタビューの申し出や執筆の依頼はありましたが、帰国事業の報道のあり方に不信感があったため、表立って語ることは避けてきました。ただ、60年という節目の年であること、傘寿を過ぎて、これが最後の機会になるのでは、との想いから、今回語ることにしました。

 当時、新潟港から北朝鮮への帰国船は万景峰号ではなくソ連製の大きな船でした。新潟港を出港した第一船は、今も思い浮かべることができます。当時、日本は貧しかったですが、在日コリアンはさらに悲惨でした。東京大学を卒業しても、リヤカーを引いてくず拾いをしなければならなかったのです。そのため、北朝鮮から「何も持たないで地上の楽園に帰ってきなさい」と言われれば、信じるのは当然でした。私も帰ろうとしましたから、北朝鮮への帰国に対する意思は理解できます。ただし、冷静に考えれば、廃墟と化した国土の復興と再建の真っ只中で、地上の楽園であるはずがない。そのことも理解すべきでした。

 当時、マスコミは朝日新聞から産経新聞まで北朝鮮を称え、素晴らしい国だと報じていましたから、多くの在日コリアンが疑いもなく北朝鮮へ帰国しました。埠頭での親子や友人との別れはありましたが、「温かい祖国へ帰国する」と喜びに包まれ、熱気と興奮のるつぼでした。離港する際は「金日成、万歳(キム・イルソン、マンセー)」と叫んで北朝鮮へ帰っていきました。今でも、結んだテープを離そうとしない人々が思い浮かびます。

関連記事

社会最新記事

編集部イチオシ企画
Business news pick up

RANKING

17:30更新

社会

ビジネス

総合

SNS

「北朝鮮は地上の楽園」…日本最大のタブー、在日朝鮮人の帰還事業の60年目の証言のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!