ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 北朝鮮の政府専用機=オンボロは誤り
NEW
杉江弘「機長の目」

北朝鮮の政府専用機=オンボロはデタラメ…日本より安全、米国エアフォースワン並み

文=杉江弘/航空評論家、元日本航空機長
【この記事のキーワード】, , ,
北朝鮮の政府専用機=オンボロはデタラメ…日本より安全、米国エアフォースワン並みの画像1高麗航空のイリューシン62M(「Wikipedia」より/Russavia)

 北朝鮮労働党委員長の金正恩氏が使用する「イリューシン62M」という航空機について、メディアや日本政府の認識が誤っている。

 大きな認識の誤りは2つあり、それは航続距離が短いということと、機体が古いので安全性に問題があるという点である。

 まず航続距離については、最大5000キロというまことしやかな情報によって、昨年の第1回目米朝首脳会談の場所をめぐる報道でミスリードが始まった。当時のメディアの論調は両当事国での開催はまず除外し、中立的な場所として板門店、モンゴル、それにスイスなどが候補に挙げられた。スイスはかつて金正恩氏が住んでいたこともあったからだ。

 しかし、そこでまずスイス説が消えていったのが、このイリューシン62M型機の航続距離からくるものであった。当該機は北朝鮮の首都・平壌からノンストップでとてもスイスまで飛んでいけないからだというものだ。したがって場所はアジアなどの近距離に限定されると報じられた。

イリューシン62Mは約1万2000キロ飛行できる

 日本のメディアや一部コメンテーターの論評は、結果的にフェイクニュースとなってしまった。航続距離が5000キロという情報の真偽を確かめようとしなかったからである。

 情報源は韓国の反政権側の3つの新聞で、いずれも文在寅政権が急速に北朝鮮と融和を進めることに反発し、北朝鮮の政府専用機を古くて使い物にならないと揶揄するもので、それは2回目の会談が行われた今年になってからも続いている。隣の敵国の内情を知らないわけがなく、このフェイクニュースは確信犯といってもよいだろう。

 次に、これらの情報の真偽を確かめもしないで流した日本のメディアの責任はどうか。識者も一度インターネットでイリューシン62Mを検索してみたらどうか。ウィキペディアには航続距離1万キロと書かれている。

 ネット情報が正しいかどうか疑問があれば、航続距離をメーカーに確かめてもよいだろう。少々年配の方だとアエロフロートが羽田(成田)からシベリアを経由してモスクワ、さらにヨーロッパまで同型機で運行していたことを覚えているだろう。日本からモスクワまでは約7500キロ、飛行時間で10時間30分。ちょっと常識を働かせれば、5000キロ説は誤りと気がつくはずである。

北朝鮮の政府専用機=オンボロはデタラメ…日本より安全、米国エアフォースワン並みのページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!