ビジネスジャーナル > ライフニュース > コーヒーは体に良いor悪い論争決着
NEW
岡田正彦「歪められた現代医療のエビデンス:正しい健康法はこれだ!」

コーヒーは体に良いor悪い論争が決着…多く飲むほど長寿命、インスタントでも差なし

文=岡田正彦/新潟大学名誉教授
コーヒーは体に良いor悪い論争が決着…多く飲むほど長寿命、インスタントでも差なしの画像1「Gettyimages」より

 成人男女の5~7割はコーヒーを毎日、飲んでいるそうです【注1ほか】。筆者が勤務する介護老人保健施設でも、コーヒーが好きというお年寄りの割合がちょうどこれくらいですから、年齢を問わず日本人の嗜好を表しているといえそうです。

 多くの人が大好きなコーヒーが体に良いのか悪いのかは、気になるところです。さまざまな調査も行われてきましたが、必ずしも結果は一致しておらず、シロともクロとも決着がつかない状態が続いていました。

 まず、「シロクロ論争」の顛末を見ておきましょう。

「コーヒーは体に良い」ことを示した調査はたくさんあります。代表的な調査のひとつは米国で行われたもので、60万人以上の男女を14年も追跡した、という力の入ったものです【注2】。結論は、コーヒーを1日4杯以上飲んでいる人は、まったく飲まない人に比べて死亡率が12パーセントも低いということでした。心臓病、脳卒中、感染症などの発症が少なくなるからです。

 こんな話を聞いて、「コーヒーにもインスタントやデカフェなど、いろいろあるのでは?」「タバコを吸っているかなど、コーヒー以外の嗜好品や生活習慣などで違うのでは?」等々、ツッコミを入れたくなった人もいるかもしれません。しかし、この調査結果は、数十項目に及ぶ個人情報をいっしょに収集し、高度な統計学を駆使して分析したもので、その懸念はなさそうです。

 それにもかかわらず、論文が掲載された直後、多数の反論がこの専門誌に寄せられました。「コーヒーをたくさん飲んでバリバリ働いている人は、もともと元気なのでは?」「コーヒーにはカフェストールという有害物質が含まれているが、ペーパードリップ式では吸収され、エスプレッソではそのまま残るため、別々に調べる必要がある」など、もっともな意見ばかりでした。

 逆に、コーヒーが健康に悪影響を与えると断言した調査データも少なくありません。そんなデータに対する反論もやはりあって、「砂糖やクリームが健康に良くないので、しっかり区別しなければ意味がない」などの指摘を受けてきました。

 まさに揚げ足取り合戦が続いてきたわけですが、この混乱にさらに拍車をかける事態が発生しました。コーヒーに含まれるカフェインに対して「強い体質」と「弱い体質」という個人差があり、それによって死亡率との関係は異なるはずという見解が相次いで発表されたのです【注3】。その体質とは「カフェインを体内で分解する速さ」のことで、遺伝子の違い(正確には一塩基多型という)が関わっているとの指摘でした。

多い人ほど死亡率は低く

 ここで、コーヒー党のあなたに朗報です。

 つい最近、これらの混乱をいっきに解決した大規模な調査データが米国の研究者チームによって発表されました【注4】。すでに遺伝子情報を登録していた50万人もの英国人を対象にした調査で、カフェイン代謝に関係が深いとされる4種類の遺伝子情報からカフェイン分解の速さをまずスコア化しました。同時に、アンケートでコーヒーに関する嗜好を調べ、死亡率との関係を調べたという研究です。

 最終結論は、コーヒーを飲む量が多い人ほど死亡率は低く、つまり長生きができて、かつカフェイン代謝にかかわる遺伝子はほぼ無関係というものでした。

 この調査でわかった、もうひとつ重要な事実は、普通のコーヒーとデカフェ、あるいはインスタントで大きな差がなく、どれも健康に良い影響を与えているという点です。つまり、カフェインは関係なく、コーヒー豆に含まれるさまざまな成分が、いっしょになって健康増進に寄与しているということになります。

 コーヒーの優れた効果は、これでほぼ証明されたと考えてよいでしょう。コーヒーは安心して飲んで大丈夫ですが、ただし砂糖やクリームはなるべく入れないことです。
(文=岡田正彦/新潟大学名誉教授)

●参考文献
【注1】「嗜好品利用実態調査」結果, たばこ総合研究センター,日本総合研究所, 2014.
【注2】 Freedman ND, et al., Association of coffee drinking with total and cause-specific mortality. N Engl J Med 366(20): 1891-1904, 2012.
【注3】 O’Connor A, For coffee drinkers, the buzz may be in your genes. The New York Times July 12, 2016.
【注4】 Loftfield E, et al., Association of coffee drinking with mortality by genetic variation in caffeine metabolism: findings from the UK Biobank. JAMA 178(8): 1086-1097, 2018.

岡田正彦/新潟大学名誉教授

岡田正彦/新潟大学名誉教授

医学博士。現・水野介護老人保健施設長。1946年京都府に生まれる。1972年新潟大学医学部卒業、1990年より同大学医学部教授。1981年新潟日報文化賞、2001年臨床病理学研究振興基金「小酒井望賞」を受賞。専門は予防医療学、長寿科学。『人はなぜ太るのか-肥満を科学する』(岩波新書)など著書多数。


岡田正彦

コーヒーは体に良いor悪い論争が決着…多く飲むほど長寿命、インスタントでも差なしのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!