ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 日本、世界競争力がタイ以下  > 2ページ目
NEW
大崎孝徳「なにが正しいのやら?」

日本、世界競争力30位で“タイ以下”に…日本のモノづくり力を疑うべき

文=大﨑孝徳/デ・ラ・サール大学Professorial lecturer
【この記事のキーワード】, , , ,

 ASEAN(東南アジア諸国連合)の他国の状況として、マレーシア(22位)、タイ(25位)、インドネシア(32位)といった国々の結果も報告された。とりわけ、インドネシアに関して、17年には共に40位程度であったものの、その差が大きく開いていることには危機感のようなものが流れた。

 カンファレンスには実業界、さらには政府関係者も出席しており、こうしたデータを真摯に捉え、今後の方策について活発な議論が繰り広げられた。

日本の競争力は?

 それでは、日本の世界競争力は何位なのだろうか。結果は30位となっている。こうした数字に、恐らく多くの日本人は嫌悪感や不信感のようなものを抱くことだろう。「馬鹿にするな」と怒る人もいるかもしれない。確かに、世の中には多くのデータが散乱しており、日本が上位にきているデータもある。また、IMDのデータはすでに述べたとおり、統計データだけではなく、経営陣への意識調査といった主観的なものも含まれており、経営陣一人ひとりがどれほど国際情勢などを正しく理解しているのかについては議論の余地もあるだろう。

 しかしながら、こうした耳の痛いデータに対して真摯に向き合うことも大事なのではないだろうか。たとえば、多くの日本人が信じている“日本のモノづくり力”についても、疑う必要があるかもしれない。そもそも“モノづくり力”とは何なのか。日本では一般に“低コストで高品質のモノをつくる力”を意味している。一方で、グローバル化する高競争時代の現代の市場環境においては、“超低コストながら中品質のモノをつくる力”もしくは“高コストではあるが、超高品質のモノをつくる力”などが競争優位性のある“モノづくり力”になるのかもしれない。こういう視点でとらえると、日本のモノづくり力はどのように評価されるのだろうか。

 ちなみに、世界トップテンは以下の通りである。1位・シンガポール、2位・香港、3位・アメリカ、4位・スイス、5位・アラブ首長国連邦、6位・オランダ、7位・アイルランド、8位・デンマーク、9位・スウェーデン、10位・カタール。
(文=大﨑孝徳/デ・ラ・サール大学Professorial lecturer)

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授。1968年、大阪市生まれ。民間企業等勤務後、長崎総合科学大学・助教授、名城大学・教授、神奈川大学・教授、ワシントン大学・客員研究員、デラサール大学・特任教授などを経て現職。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了、博士(経済学)。著書に、『プレミアムの法則』『「高く売る」戦略』(以上、同文舘出版)、『ITマーケティング戦略』『日本の携帯電話端末と国際市場』(以上、創成社)、『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』『すごい差別化戦略』(以上、日本実業出版社)などがある。

日本、世界競争力30位で“タイ以下”に…日本のモノづくり力を疑うべきのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!