ビジネスジャーナル > マネーニュース > 老後、貯蓄が多い人ほど収支赤字  > 2ページ目
NEW
村井英一「お金の健康法」

老後、貯蓄が少ない人ほど「収支赤字」にならない…貯蓄1500万円で“ほどほど”の生活

文=村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー
【この記事のキーワード】, , ,

 逆に貯蓄が少ない人、まったくない人は、収支がマイナスになりません。貯蓄がなければ、収入(年金額)の範囲内で生活するしかありません。「ない袖は振れない」からで、収支が均衡している人ほど、余裕がない生活を送っていると考えられます。高齢者の場合、統計データで収支がマイナスとなるのは悪いことではありません。

 ただ、人が生活していく以上、最低限必要な支出はあります。それよりも年金額が少ない場合は、どうしても収支がマイナスになってしまいます。貯蓄がなかったとしてもマイナスとなる、本当の「不足額」です。夫婦とも国民年金だけであれば、満額でも月額13万円程度です。夫婦での最低限の生活費を18万円とすると、毎月5万円の赤字となり、30年で1,800万円の貯蓄が必要になります。

世間並みの老後を送るために必要な貯蓄額

「ほどほどの老後を送るには、いくら貯蓄があればいいんだ?」

という声が聞こえてきそうです。では、“ほどほど”に年金をもらう人が、“ほどほど”の生活を送るために、いくら必要かを考えてみましょう。先ほどお話ししたように、支出(=生活レベル)は、貯蓄額によって決まります。ということは、実際の貯蓄額を見ればよいのです。

 総務省「家計調査報告(2018年)」によると、高齢者世帯(世帯主が60歳以上で2人以上の世帯)の貯蓄残高の平均は2,284万円となっています。ただ、平均額は一部の富裕層のために高めに出てしまう傾向があります。全体の真ん中に当たる人の金額である中央値では1,515万円です。

“ほどほど”の生活を「平均」とすると約2,300万円、「高くもなく、低くもなく」と考えると約1,500万円となります。このぐらいの貯蓄がある人の生活が、世間一般の平均的な状況だと考えられます。これより多ければ余裕が大きく、少なければ余裕が小さい生活となります。

「老後に貯蓄はいくら必要か?」という質問はよく受けますが、最低限の生活費さえ確保できれば、あとは決まった「必要額」はありません。貯蓄が多ければ、それだけ余裕のある生活が送れるわけで、そのためにも若いうちからの資産形成が重要になります。

(文=村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー)

村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー

村井英一/家計の診断・相談室、ファイナンシャル・プランナー

ファイナンシャル・プランナー(CFP・1級FP技能士)、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、証券アナリスト、国際公認投資アナリスト。神奈川大学大学院 経済学研究科卒業。
大和証券に入社し、法人営業、個人営業、投資相談業務に13年間従事する。
ファイナンシャル・プランナーとして独立し、個人の生活設計・資金計画に取り組む。個別相談、講演講師、執筆などで活躍。

Facebook:@eiichi.murai.39

Twitter:@coreca

老後、貯蓄が少ない人ほど「収支赤字」にならない…貯蓄1500万円で“ほどほど”の生活のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新