NEW

アマゾンプライムデーをで賢くお得に乗り切れ!独自の絞り込み検索で9割引を一覧表示

文・構成=清談社
【この記事のキーワード】, ,
amazon
アマゾンの「プライムデー」紹介ページより

 7月15日(月・祝)0時ちょうどから16日火曜23時59‎分まで、年に一度の「アマゾンプライムデー」が開催される。今や、それが存在しない世界など想像ができないという人も多いほど、日本人の暮らしに浸透したアマゾン。それだけに、賢い利用法を知っておけば、それだけお得な毎日がまっている。そこで今回は、何気なく利用してしまいがちなアマゾンの賢い買い物テクニックを紹介しよう。

アマゾンプライム加入は必須

 まず、アマゾンを利用するにあたって必須ともいえるのが「アマゾンプライム」への加入だ。加入すれば、通常2000円未満の買い物にかかる配送料400円が無料になる。また、アマゾンから配送される品物に限り「当日お急ぎ便」といったオプションも利用できるようになる。

 さらに、9000本以上の映画やドラマが見放題の「アマゾンプライム・ビデオ」や、100万曲以上が聴き放題の「アマゾンミュージック」が利用できるなどさまざまな特典がついてくるので、アマゾンでの買い物はもちろん、それ以外でも重宝するサービスとなっている。

 プライム会員の年会費は以前よりも1000円値上げされ、年4900円となった。ただし、アメリカのプライム会員価格は日本円で1万円ほど。アマゾンは日本の市場獲得のために安めに設定していたという見方が強く、今後も順次値上げしていくと予想されている。ただ、アマゾン利用者にとっては年会費1万円でも安いほどのコスパの良さなので、賢くアマゾンを利用したい人には加入をおすすめする。

 アマゾンで買い物をする際にもさまざまな優遇や限定サービスを受けられるのがプライム会員の特徴だ。「Prime now」もそのひとつ。これは注文して1〜2時間以内に商品が到着するというサービスで、食料品や日用品などがラインナップされている。合計2500円以上の買い物から注文が可能で、1時間配送(890円)と2時間配送(無料)のいずれかを選択できる。対応地域が限られているが、今後拡大していく見込みだ。

 さらに、プライム会員は年に一度行われる大セール「Amazon Prime Day(アマゾンプライムデー)」に参加できる。2018年に行われた「プライムデー」では、全世界100万点以上の商品がセール対象となり、世界最大級のセールイベントといっても過言ではない。ほかにも、プライム会員であれば毎日行われているタイムセールに30分早く参加できるといった特典もあるのだ。

アマゾンプライムデーをで賢くお得に乗り切れ!独自の絞り込み検索で9割引を一覧表示のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!