ビジネスジャーナル > ライフニュース > 無印良品、大不評の商品5選!
NEW

無印良品、大不評の“使うとイラっとする”商品5選!モップ、ローションシート…

文・取材=「買うべき・買ってはいけない調査班」from A4studio
【この記事のキーワード】, , ,
【完了】無印良品、大不評の使うとイラっとする商品5選!モップ、ローションシート…の画像1
無印良品の店舗

 シンプルでナチュラルなデザインに、無駄のない高機能――。「無印良品」と聞けば、そうしたイメージが浮かんでくるだろう。無印良品は実際、そのイメージ通りの高品質なラインナップを誇り、日本のみならず世界でも広く人気を博している。

 無印良品の始まりは、さかのぼること1980年。まず西友のプライベートブランド(PB)商品として誕生したのち、1989年に現在の運営会社である良品計画が設立されたのだ。その後も飛躍を続け、今年2月の段階では、国内・国外の累計店舗数が975にまで拡大している。

 そんな無印良品の商品は“「良品」の新たな価値と魅力を生活者の視点で探求し、提供していく。”という企業理念が表すように、消費者の生活に根ざした使い勝手のいいものばかりだが、残念ながらこの世は、すべてが完璧というわけではない。

 今回は、いくら無印良品といえども買い控えたほうがいいだろうと「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」が独自にジャッジした「この夏、買ってはいけないアイテム」を、5つ紹介していく。せっかくの買い物で失敗してしまわないよう、この記事を役立ててほしい。

掃除用品システム フローリングモップ/490円(税込、以下同)

 家の中を雑巾がけすると、足腰が痛くなってしまうという人も多いだろう。そこで便利なのが、フローリング用のモップや、お掃除シートだ。しかし今回“買ってはいけない”としてピックアップする「フローリングモップ」は、「無印良品の数ある商品のなかでもワースト1かもしれない」というほどの悪評を買ってしまっている。

 この商品は別売りのポールやモップ、お掃除シートなどと組み合わせて使うヘッドパーツなのだが、問題点は、お掃除シートの差し込み口部分が異常に固く、指を痛めかねないということ。さらに、底部カバーを外すとモップを装着できるマジックテープ部分が出てくるのだが、ここの密着度が弱く、床を拭いているとすぐに外れてしまうのだ。

歯ブラシスタンド・1本用/290円

 洗面所周りの整理整頓をするとき、毎日使う歯ブラシの置き場所には、意外と悩みがちだ。そんなときに使えるのが無印良品の「歯ブラシスタンド」で、テレビに取り上げられたこともある人気商品なのだが、気になる点がある。

 つるんとした可愛らしいフォルムと、磁器製のしっとりとした質感は「さすが無印良品」といったところで、決して悪い商品ではない。しかし、これがコスパのいい商品かといわれると、首をかしげてしまう。

 というのも、同じような磁器製品の歯ブラシスタンドは、100円ショップにも数多く並んでいる。100円ショップの企業努力の賜物というべきか、そのつくりは無印良品のアイテムと比べても、さしたる遜色はないのだ。結局、わざわざ無印良品で買わなくてもいい商品だといえるだろう。

無印良品、大不評の“使うとイラっとする”商品5選!モップ、ローションシート…のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!