ビジネスジャーナル > 企業ニュース > LINE証券、危険な囲い込み戦略  > 2ページ目
NEW

LINE証券、投資未経験者“大量囲い込み”戦略が孕む危険…仮想通過の二の舞懸念も

文=編集部
【この記事のキーワード】, , , ,

ネット証券はKDDIが参入し乱戦模様

 ネット証券には、参入が相次いでいる。LINEに続いてKDDIも参入した。KDDIはカブドットコム証券株にTOB(株式公開買い付け)を実施。914億円出資して、発行済株式の49%を保有する大株主になった。カブドットコム証券の親会社の三菱UFJフィナンシャル・グループは、持ち株の一部についてTOBに応じ、グループ全体の持ち株比率は59%から51%に低下した。

 社名を「auカブコム証券」に変更し、8月29日付でカブドットコム証券は東証1部上場を廃止になった。

 KDDIは三菱UFJ銀行と折半出資するインターネット銀行の「じぶん銀行」についても出資比率を50%から64%に高め、社名を「auじぶん銀行」に改めた。

 KDDIは総合的な金融サービス事業を新たな成長の柱に育てる。ネット銀行、ネット証券への進出は、その一環だ。

 1999年10月に株式委託売買の手数料が完全自由化されてから20年。この間、インターネット証券は大手だけで個人売買の9割を占め、東京株式市場の一大勢力となった。だが、頭の痛い問題を抱えている。個人の市場参加者がどんどん減っているのだ。

 日本銀行の資金循環統計によると、個人金融資産のうち株式と投資信託の残高は2018年末で242兆円。前年から41兆円減少した。このうち、40兆円は株安で資産の評価額が目減りしたためだが、残る1兆円は株・投信を手放したものだ。

 11年以降、前年末比で株価が上昇した年も多かったが、8年連続で株式の売却額が購入額を上回った。この間の売越額は21兆円に達する。個人の株式離れは今年に入って一段と鮮明になった。

 松井証券の松井道夫社長が「非常にショッキングな数字だ」と表現したのは、株式売買代金に占める個人比率だ。19年4~6月は17%。3割を超えていたピーク時から半減した。手数料自由化前の1998年(約14%)以来の低水準に近づきつつあるからだ。

 高速取引(HFT)業者の台頭で個人のネット取引の中核のデイトレーダーが劣勢に陥った。株価の上下の揺れ幅が大きいダイナミックな面白さがなくなり、株離れをもたらしたと分析されている。

 投資未経験者でもスマホで簡単に株の売買が行えるLINE証券は、個人投資家を市場に呼び戻す起爆剤になるのだろうか。

【ネット証券主要5社の業績】 ※営業収益、純利益、口座数

・SBI証券 1225億円、378億円、463万口

・楽天証券 451億円、101億円、301万口

・マネックス証券 290億円、6億円、181万口

・松井証券 273億円、95億円、118万口

・カブドットコム証券 244億円、63億円、111万口

(楽天証券は2018年12月期決算。ほかは2019年3月期決算。カブドットコム証券は現auカブコム証券)

(文=編集部)

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

LINE証券、投資未経験者“大量囲い込み”戦略が孕む危険…仮想通過の二の舞懸念ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

23:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合