芸能・エンタメニュース

「テコンドー協会でこのような事態が起きたのは、一度や二度ではありません。かつては派閥争いから、協会分裂の危機もあったほどです。ただ、今回は協会の態度に見かね、選手たちが行動を起こしたことで問題が大きくなりました。実績がある指導者たちは、そのほとんどが弾き出されて協会には選手に寄り添った考えができる人は少ないのが現状です。協会は会長に私物化されており、異議を唱えようものなら、すぐに外されることはみんな理解しています。現在の幹部も、大半が金原派で固められています」(テコンドー協会関係者)
昨年から続く、スポーツ界の不祥事。その新たな系譜に、テコンドーが加わることになった。事の発端は、選手たちの選手生命をかけた勇気ある告発だった。
テコンドー協会では、9月17日から強化選手を対象とした合宿が予定されていた。だが、招集された28人中26人が強化体制に対する不満から不参加を表明している。協会は参加表明をした2選手のみを対象に合宿を行うと発表するという、前代未聞の事態に発展している。
全日本選手権8連覇中の江畑秀範(スチールエンジ)は報道陣の取材に対して、次のように語った。
「岐阜合宿3泊4日で4万円、韓国合宿4泊5日で10万円など、自己負担がある。昨年は自己負担額が年間約100万円。合宿は義務で『参加できないなら強化選手から外します』と言われた」
また、金銭的な理由によって、参加できない選手が常に数人いるが、「『お金がなくて合宿に参加できないなんてあり得ない。そんな高いお金じゃないだろ』と電話で言われました」と明かした。
テコンドー協会を私物化する金原昇会長
これに合わせて、指導者の改善を訴える声も聞かれるなど、協会の体制がいかにずさんなものかが明らかになった。
テコンドー協会では、金原昇会長が10年以上会長に居座り続けるという長期政権が続いている。金原会長とは、どんな人物なのか。全国紙運動部記者は、こう説明する。