ビジネスジャーナル > ライフニュース > 50代で「老前整理」をやるべき理由  > 2ページ目
NEW
中山真由美「お片付けで人生を素敵に」

50代で「老前整理」をやるべき理由…60代以降が劇的に快適に、やらないとデメリット

文=中山真由美/整理収納アドバイザー、インブルーム取締役

 それを70歳でしっかりできるかというと、かなり難しい。老前整理は、気力と体力と判断力がある50代にやるべきことなのです。

50代で「老前整理」をやるべき理由…60代以降が劇的に快適に、やらないとデメリットの画像2

 もうひとつ、50代にやるべき理由としては「ライフスタイルが変わる頃」だということが挙げられます。

 50代というと、お子様が成長し、独立しだす年代です。今までお子様が使っていた部屋が空くので、家全体のレイアウトが変更しやすくなるのです。部屋の使い方も変え時です。元子供部屋を夫婦の趣味部屋にしたり、リビングを家族用の実用的な仕様から、友達を招くことができるサロン風のレイアウトに変えるなど、大きな変更もしやすいです。 

 まだ気力や体力、判断力があり、ライフステージも変わって、ご自身やご夫婦がメインの生活になる50代は、老前整理を始めるのにちょうどよい年代なのです。

 そこのタイミングを逃すデメリットも大きいです。60代、70代ともなると、自分の持ち物が少なくなることに不安を感じやすくなります。収入が年金だけになり、「今これを捨ててしまったら、次はもう買えないかもしれない」と不安になり、要らないものも捨てないほうがいい気がしてしまうものです。これも50代での整理をオススメする理由です。

50代に老前整理をしておくと60代、70代を快適に過ごせる

 50代で老前整理をやっておくと、あとに起こるかもしれない生活の変化にも、うまく対応できます。変化とは、長年住み慣れたわが家を出て、老人ホームへの引っ越しやお子様世帯との同居となったときです。

 老人ホームへの入居が必要になった状態では、家中のものを整理する気力、体力、判断力は残っていないですよね。また、大きな部屋から、小さい部屋に引っ越すことになるので、持ち物の数は相当減らさなくてはなりません。施設によっては、私物はチェストひとつ分だけに、というところも多いです。

 ですが50代で老前整理が済んでいれば、不要なものの整理は大体終わっています。今持っているもののなかで、どうしても処分したくないものや、一時帰宅をするときに必要なものはトランクルームなどに預け、必要なものだけを持ってホームに移ることができます。

50代で「老前整理」をやるべき理由…60代以降が劇的に快適に、やらないとデメリットの画像3

 同居する際も、お子様世帯が今の家に越してくるのか、自分がお子様世帯へ引っ越すのかという違いはありますが、どちらにしても1軒の家に2家族が住むので、持ち物は減らさざるを得ません。老前整理が済んでいれば、こういう場合も引っ越しが楽になります。どちらの場合も、その日が来たとき「ああ、元気な時に整理しておいてよかった!」と実感するはずです。

中山真由美/整理収納アドバイザー、RittaStanza CEO

中山真由美/整理収納アドバイザー、RittaStanza CEO

【保有資格】
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
企業内整理収納マネージャー認定講師
ファイリングデザイナー1級
心理カウンセラー
生前整理アドバイザー準1級

【著書】
『心も整う「捨てる」ルールと「しまう」ルール』(集英社)
『増やす男と、捨てない女の片づけ術』(小学館)
『いちばんシンプルでわかりやすいお片づけBOOK』(マイナビ)
『幸せを呼ぶ ゆる片づけ習慣』(講談社)
『イラストでよくわかる かんたん片づけ術』(彩図社)
『50歳からのリセット整理術』(集英社)
『捨てられずにいる不用品の「捨てどき」がわかる本』(扶桑社)
『散らからない仕組み』(主婦の友社)

HP:Ritta Stanza 運営事務局

50代で「老前整理」をやるべき理由…60代以降が劇的に快適に、やらないとデメリットのページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • ライフ
  • ビジネス
  • 総合