
そのコンセプトは、「『死の運命』が視える救急救命士が、“変えられない運命”に立ち向かう!」「余命1年の義姉と禁断のラブストーリー」「菜々緒がナチュラル系ヒロイン初挑戦!」。
話題性と言うべきか、ツッコミどころと言うべきか、思わずツイートしたくなる要素満載のドラマ『4分間のマリーゴールド』(TBS系)。
1話10.3%、2話7.8%の世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)はさておき、ネット上には称賛より批判的な声が目立つなど、好スタートを切ったとは言い難い。
批判的な声の原因はどこにあり、今後巻き返していくためには、どんな展開が望まれているのか。
福士蒼汰への風当たりが強くなる理由
当作の成否を左右する最初にして最大のポイントは、ストーリーではなく、主演・福士蒼汰とヒロイン・菜々緒のコンビ。2人のファンではない人にとっては、「2人の役作りを受け入れられるか?」がハードルとなり、「1話を見たけど微妙だった」という声が少なくない。
とりわけ目立つのは、菜々緒のイメチェンと、福士蒼汰のモノローグへの疑問。まず菜々緒は、清楚なヘアメイク、穏やかな笑顔、上品な話し方、子どもたちに優しく絵を教えるなど、どこまでもピュアな女性・花巻沙羅を演じているが、これが「今どきいない」「嘘くさい」「似合わない」と手厳しいツッコミの対象となっている。
これまで菜々緒はさんざん強い女性を演じてきただけに、「余命1年」のはかなげなイメージを抱かせることは難しく、それどころか、清純派の役であるにもかかわらず、腕や足を大胆に見せる演出で存在感を示しているのがなんとも皮肉だ。
一方の福士は、「手を重ねた人の“最期の瞬間”が視える」という特殊能力を持つ救急救命士・花巻みことを演じているが、表情も声も行動も「とにかく暗い」と指摘されている。義姉への想いに悩み、余命を知ってさらに悩み、日々の救命活動でも悩み……どの悩みも人に言えないため、ドラマとしては必然的にモノローグ過多となっていく。
それでも“陰のある男性”というイメージならいいのだが、「ボソボソしゃべっていて聞きにくい」「こちらまで暗い気持ちになる」などと言われてしまうのは苦しい。特殊能力というファンタジーを採り入れた作品では、視聴者を引き込むために主演の演技力が求められるだけに、福士に対する風当たりが強くなってしまうのは仕方ないのだ。
その意味で福士と菜々緒のファン以外は、「多少の疑問は受け流してストーリーを楽しむ」「とりあえず見続けることで慣れる」という“スルー力”が試される作品なのかもしれない。
「幼い頃からずっと義姉が好き」のしんどさ
次のポイントは、当作の要となるラブストーリーについて。
みことと沙羅は義理の姉弟だが、血のつながりがない上に年齢も2歳差と近く、恋愛することに支障は少なく、“禁断の恋”というほどではない。作り手が“禁断の恋”というムードを盛り上げようとするほど、視聴者の心は離れてしまうのではないか。
それよりもネット上で気になるのは、「2人の関係性が気持ち悪い」という声。みことが「幼い頃からずっと義姉のことを思い続けてきた」ことに疑問の声が上がっているのだ。
『話しかけなくていい! 会話術』 「話がうまい人」になる必要はない。無言でも、ひと言でも、人に好かれるための画期的コミュニケーション術!

『嵐の愛され力~幸せな人生をつかむ36のポイント~』 嵐に学ぶ人から好かれる、人を好きになれる人間力の磨き方。明日から使える36個の“○○力”。年齢・性別を問わずマスターできる。
