ビジネスジャーナル > 企業ニュース > “超役に立つ”無料ネットサービス
NEW
大崎孝徳「なにが正しいのやら?」

私が最近ヘビーユーザーになった“ムチャクチャ超役に立つ”無料ネットサービス

文=大﨑孝徳/デ・ラ・サール大学Professorial lecturer
【この記事のキーワード】, , , ,
【完了】私が最近ヘビーユーザーになったムチャクチャ超役に立つ無料ネットサービスの画像1
「Getty Images」より

 インターネットは1990年代半ばより急速に進展し、現在、数多くの人々の生活に欠かせないものとなっている。その主たる理由のひとつとして、無料でさまざまなサービスを享受できる点が挙げられる。検索、動画配信、SNSなど、大変便利なサービスがすべて無料で利用できる。もちろん、こうした無料サービスが広告などにより実現し、結果、企業が大きな利益を確保できているのであれば、なんら問題はない。企業・消費者ともにWin-Winの関係が成り立っている。

 確かに、検索サービスを提供するグーグルは広告により莫大な収益を上げている。筆者の知り合いのグーグル・スタッフ(アメリカ人)は、「我々はもはや広告会社」とまで言い切っていた。しかし、こうしたケースはネットに存在する無数のビジネスを母数に考えれば、極めてまれであると捉えるべき代表だろう。

【完了】私が最近ヘビーユーザーになったムチャクチャ超役に立つ無料ネットサービスの画像2
『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』(大﨑孝徳/日本実業出版社)

 よって、多くの企業が無料会員の有料会員化に日々、邁進している。アマゾンプライムなどは、その代表的な事例である。書籍を中心にオンライン通販を展開するアマゾンにおいて、無料会員になると、書籍などは送料無料で購入できる。扱われている商品点数は膨大な数におよび、多くの人が利用している。また、キンドルという独自の端末を開発・販売し、電子書籍ビジネスにも着手している。こうしたアマゾンが展開する有料会員サービスがアマゾンプライムである。

 まず、料金は年間プランが4900円、月間プランだと500円である。会員特典に関して、対象商品のお急ぎ便・お届け日時指定便が無料、対象となる映画やテレビ番組が見放題、200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを無料で聞き放題などがある。こうしたサービスに対して、費用対効果が高いと判断している人は多いようであり、世界で会員数が1億人を突破している。

 また、動画共有サービスのYouTubeにおいても、「ここから先は有料会員のみ」といったケースが増えてきている。どこまでを無料とするのか。なかなかに難しい匙加減が必要になることだろう。

英文校正サイトGrammarlyのケース

 無料といえども、現代の消費者は「無料だから」という理由だけで、簡単に会員登録してくれるほど、優しくはない。また、ネットには無数の無料サービスが溢れている。こうした状況を勘案すれば、まず無料会員を獲得することすら、並大抵のことではないといえる。消費者の興味をそそる、もしくは有益なコンテンツを含むことなく、実現することは難しい。さらに、こうした無料会員の有料会員化へのハードルは極めて高く、まさに至難の業である。

 こうした無料会員の獲得および有料会員化に関して、筆者が最近よく利用している英文校正サイトGrammarlyのケースを紹介したい。Grammarlyは、2009年にアメリカ・サンフランシスコで設立され、AIによる英文校正サービスをネットで提供している。有料会員の場合、利用料金は月30ドルだが、年間契約するとひと月当たり12ドルになる。

 具体的なサービス内容に関して、まず会員が作成した英文をGrammarlyのサイトにアップすると、瞬時にチェックが行われる。そして、さまざまな情報が提供される。まず、英文の完成度に対して、総合得点が示される。次に、正確さ(文法の誤りなど明らかなミス)と明快さ(一般にwordyと呼ばれる、間違いではないが言い回しがくどいという問題)という2つの視点からチェックされ、修正に関する助言が示される。こうしたポイントを一つひとつ修正していくごとに総合得点が上がっていく。こうした作業にはゲームのような感覚があり、楽しくもある。無料会員は、ここまでのサービスを受けることができる。

 こうした無料サービスにより、楽しみながら基本的なミスを修正できるのはありがたいことだが、修正が終わると、「さらによりよい文章にするために、単語の選択〇〇カ所、読みにくい文章〇〇カ所、セミコロン・引用符などの誤用〇〇カ所など、計〇〇カ所の修正ポイントがあります。続きはプライム会員(有料会員)登録後に……」といった、お知らせというかプロモーションが表示される。具体的な事例を挙げると、筆者が作成した文章は概ね65点程度と採点され、指示通りの校正を行うと75点程度にはなる。しかし、逆をいうと、有料会員になることなく80点を超えることはできないという、筆者にとっては恐ろしい仕組みになっている。もちろん、無料会員の有料会員化という視点で捉えるならば、素晴らしい仕組みが構築されているといえる。

 いまだ無料会員でがんばっているが、さすがにそろそろ年貢の納め時かなと思う今日この頃である。
(文=大﨑孝徳/デ・ラ・サール大学Professorial lecturer)

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授。1968年、大阪市生まれ。民間企業等勤務後、長崎総合科学大学・助教授、名城大学・教授、神奈川大学・教授、ワシントン大学・客員研究員、デラサール大学・特任教授などを経て現職。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了、博士(経済学)。著書に、『プレミアムの法則』『「高く売る」戦略』(以上、同文舘出版)、『ITマーケティング戦略』『日本の携帯電話端末と国際市場』(以上、創成社)、『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』『すごい差別化戦略』(以上、日本実業出版社)などがある。

『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』 プレミアム商品やサービスを誰よりも知り尽くす気鋭のマーケティング研究者が、「マーケティング=高く売ること」という持論に基づき、高く売るための原理原則としてのマーケティングの基礎理論、その応用法、さらにはその裏を行く方法論を明快に整理して、かつ豊富な事例を交えて解説します。 amazon_associate_logo.jpg

私が最近ヘビーユーザーになった“ムチャクチャ超役に立つ”無料ネットサービスのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!