NEW
木村隆志「現代放送のミカタ」

新『おっさんずラブ』に前作ファンの不満がくすぶる理由…コメディ路線に賛否両論

文=木村隆志/テレビ・ドラマ解説者、コラムニスト
『おっさんずラブ-in the sky-』前作ファンの不満がくすぶる理由…コメディ路線に賛否両論の画像1
土曜ナイトドラマ『おっさんずラブ-in the sky-』|テレビ朝日」より

 放送前はキャストや舞台設定の変更で否定的な声も少なくなかった『おっさんずラブ-in the sky-』(テレビ朝日系)。

 秋ドラマでしんがりとなる11月2日にスタートすると、「やっぱり最高」「全然違和感ない」という称賛と、「やっぱり前作の良さが消えた」「違和感がすごい」という批判が真っ二つに分かれて、昨年とは異なる意味で盛り上がっている。

 ただ、ここまでの2話を見る限り、「称賛と批判の理由は極めて似ているのではないか」と思わせるところがあった。それだけに、今後の脚本・演出次第では、称賛一色か、批判一色か、どちらの可能性も考えられそうなのだ。

 ここでは、称賛と批判の理由と成功の鍵を握るポイントについて掘り下げていきたい。

新キャラの四宮が支持される必然

「ポンコツでお人よしの春田」「理想の上司・武蔵」「ツンデレの年下男」「不意のキスや絶叫告白」「ほどよくハートフルな各話ゲストのエピソード」あたりは、前作とほとんど同じ。これらを見て、「ホッ」とした人は多かったようだ。

 しかし、冒頭から春田創一(田中圭)、黒澤武蔵(吉田鋼太郎)、成瀬竜(千葉雄大)、四宮要(戸次重幸)の男性四角関係に加えて、女性の橘緋夏(佐津川愛美)も積極的にからんでくる筋書きは、明らかに別物だった。

 前作のファンには、「春田と牧凌太(林遣都)の純愛こそ『おっさんずラブ』」という感覚の人が多い。だからこそ、制作サイドの「牧の代わりは1人では務まらないから、最初から男4、女1の五角関係で盛り上げよう」という意図が透けて見える。

 その点でわかりやすいのは、「2話が終了した現在、もっとも支持を集めているのは四宮」であること。実際、料理上手で恋に純粋なところは牧を彷彿させるし、第2話で黒澤から「なぜ好きと伝えないんだ?」と問い詰められて「私はこれ以上の関係を望んでいません」と返す切ないシーンに感情移入する人が多かった。いまだくすぶる前作ファンの不満を軽減させるには、四宮の秘めた純愛をじっくり見せるほうがいいのではないか。

 もちろん、ここまで「ただの嫌なヤツ」という印象の成瀬が株を上げる展開も、近いうちに見られるだろう。成瀬が「実はいいヤツだった」、さらに「四宮を超える純粋な男だった」というシーンがあれば、前作ファンの批判を消し去ることができるかもしれない。『おっさんずラブ』のスタッフなら恋の純度を落とすとは思えないだけに、不満がある人も、もう少し見続けたほうがいいだろう。

名作の続編はコメディ寄りになる

 もうひとつ、称賛と批判の声に共通しているのは、今作が純愛寄りだった前作から一転してコメディ寄りのムードになっていること。

 セリフ、表情、BGM、ライティングなどのさまざまな点で、その傾向が見られるが、特にコメディの要である武蔵の顔芸や心の声は、間違いなく前作よりも濃厚になっている。たとえば、第2話で見せた告白のシーンは「爆笑」か「ドン引き」か、紙一重になるほどの過剰さがあった。

 これは、今秋の『まだ結婚できない男』(関西テレビ、フジテレビ系)もそうであるように、「名作の続編は本来のテーマを追求するより、笑いに振り切るケースが多い」から。当作で言えば、「純愛をさらに掘り下げる」よりも「純愛はキープしつつ笑いを追求する」というエンタメ性重視の方針が見られる。

『話しかけなくていい! 会話術』 「話がうまい人」になる必要はない。無言でも、ひと言でも、人に好かれるための画期的コミュニケーション術! amazon_associate_logo.jpg
『嵐の愛され力~幸せな人生をつかむ36のポイント~』 嵐に学ぶ人から好かれる、人を好きになれる人間力の磨き方。明日から使える36個の“○○力”。年齢・性別を問わずマスターできる。 amazon_associate_logo.jpg

新『おっさんずラブ』に前作ファンの不満がくすぶる理由…コメディ路線に賛否両論のページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!