ライフスタイル・ヘルスケアの最新ニュース記事 まとめ
タワマンには「公開空地(こうかいくうち)」という不思議な空間があるのをご存じだろうか? あくまでもタワマンの敷地内なのに誰でも自由に入れる公園のようなものがあるのだ。これはいったい何なのか? なぜタワマンには「公開空地」が設置されるのか? 今回は「公開空地」の謎を解き明かそう。
高いタワマンを建てられるのは「公開空地」のおかげ
タワーマンション(以下タワマン)の敷地内には「公開空地(こうかいくうち)」という公園のような不思議な空間が設けられることが多い。これはいったい何なのだろうか? 通常、建物を建てるときは容積率や高さ制限があるため、そのままでは20階を超える超高層ビルは建てられないことが多い。
容積率とは「建物の床面積の敷地面積に対する割合」のこと。たとえば100平米の土地に床面積100平米の建物を建てると容積率は100%となるが、タワマンの容積率は数百%になることが多いので、敷地内の一部を誰もが自由に使える「公開空地」にすることを条件に、容積率や高さ制限を緩和してもらっているのだ。つまり、タワマンは「公開空地」を設けることで建築が認められる場合が多いのである。
PICK UP NEWS
RANKING
17:30更新関連記事
2023.01.30 05:30
2023.01.29 05:20
2023.01.28 05:40
2023.01.28 05:30
2023.01.30 16:10
2023.01.30 15:30
2023.01.30 12:35
2023.01.30 12:30