NEW

iPhoneのiOS 13の新機能、迷惑電話を防ぐ「不明な発信者を消音」機能の使い方

【この記事のキーワード】, ,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

 iPhoneのiOS 13では、迷惑電話を検出して着信を拒否する新しい機能が追加された。この機能を有効にしておけば、セールスなど不快な迷惑電話を未然に防げる。ただし、連絡先に登録していない相手も迷惑判定されてしまうことがあるので要注意だ。

iPhoneにかかってくる迷惑電話を防ぐ「不明な発信者を消音」機能

iPhoneのiOS 13の新機能、迷惑電話を防ぐ「不明な発信者を消音」機能の使い方の画像1
(Image:ViktoriyaFivko / Shutterstock.com)

 iOS 13で新たに搭載された「不明な発信者を消音」機能は、知らない相手からかかってきた電話の着信を通知しない機能。この機能を有効にしておけば、セールスや勧誘といった迷惑な電話からの着信は鳴らなくなる。鳴らないだけで履歴には残るので、着信があったことは確認が可能だ。

 注意したいのが、迷惑電話と判定する基準。一度もかかったことのない電話番号、メッセージのやり取りをしたことのない電話番号、連絡先に登録されていない電話番号を迷惑電話と判定している。そのため、電話を受け取るべき相手からの着信も迷惑電話に判定してしまう恐れがある。たとえば、名刺交換したばかりの相手から電話がかかってきても、一度も電話やメッセージでやり取りしたことがないので、着信が鳴らないということになってしまう。この機能は、重要な相手はかならず連絡先に登録してから使うほうがいいだろう。

続きは【オトナライフ】で読む

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

情報提供はこちら

iPhoneのiOS 13の新機能、迷惑電話を防ぐ「不明な発信者を消音」機能の使い方のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!