NEW

AirPods Proの「イヤーチップ装着状態テスト」でノイズキャンセリング機能を活かす方法

【この記事のキーワード】,

生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】

 ノイズキャンセリング機能が搭載され、大きな注目を集めている「AirPods Pro」。ノイズキャンセリング性能を活かすには、自分の耳に合ったイヤーチップが選ばれていることが必須。耳にフィットするチップを選ぶには、装着状態テストが便利だ。

「イヤーチップ装着状態テスト」で自分の耳に合ったイヤーチップを選ぶ

AirPods Proの「イヤーチップ装着状態テスト」でノイズキャンセリング機能を活かす方法の画像1
(Image:Hadrian / Shutterstock.com)

 AirPodsの上位機種として発売された「AirPods Pro」。ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能が使えるのが大きな特徴。これらの機能を活かすには、最適なサイズのイヤーチップを選ぶことが重要だ。AirPods Proには、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズのイヤーチップが付属しているが、どれがフィットするのかイマイチわかりづらいと思う人もいるだろう。

 そこで使いたいのが「イヤーチップ装着状態テスト」だ。これは、密閉度をチェックし、イヤーチップが最適なものかどうかを調べるもの。両耳にAirPods Proを装着してテストするだけなので、非常に手軽にチェックすることができる。

続きは【オトナライフ】で読む

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

情報提供はこちら

AirPods Proの「イヤーチップ装着状態テスト」でノイズキャンセリング機能を活かす方法のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • IT
  • ビジネス
  • 総合